※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
namama
ココロ・悩み

生後7日目の赤ちゃんがミルクを全く飲まず、哺乳力が弱く困っています。入院中は助産師が手伝ってくれましたが、自宅では無理に飲ませるのが辛いです。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。

生後7日目ミルク全然飲みません。
37週で産まれたからか、哺乳力が弱く胃が小さいのか、入院中から全然量が飲めません。

30〜50ml飲むのに1時間近くかかり、ピジョンの新生児用乳首でもうまく飲めず、助産師さんが穴を増やして改造した乳首も借りているのですが、それでも逆にむせてしまい完飲できません。

入院中は助産師さんがどうにか完飲させてくれていたので体重は増えて退院できましたが、自宅ではうまくいかずとても困っています。
今は3時間ごとに無理矢理飲ませるのが悲しくて可哀想できつくて、私が何故か涙しながら授乳しています。
どうにかしてでも80ml飲ませるように、と産院からは指導があり、飲まなければ1時間後・2時間後に残りを与えてみて、と言われましたが飲めず。
飲んだとしても次また30mlしか飲めず、といった繰り返しになってしまいます。

産院に電話相談したら困った感じの対応で、一応見せに行くことになり、体重によっては数日預かると言われました。
同じような方いらっしゃいますか🥲
2500g以下の赤ちゃんでもおっぱいやミルク上手に飲めてますよね?
自分の子だけ何故、としんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

飲んでくれないと体重も増えないし、心配ですよね。
娘も入院中から全然量が飲めなくて…なんとか10mlほど自力で飲んだら、寝こけてしまうって感じで…反射でも飲まないので、生後3日目までは助産師さんに手伝ってもらって、なんとか20ml飲んでいました。
退院までに助産師さんの手伝いなしで30ml〜40mlは飲めるようになり、体重もギリ増やせたので、私と一緒に退院しました。
生後2週間後の健診までは、30〜40mlを8回飲ませるように指導がありました。生後2週間程は本当に1回30〜40飲むのがやっとだったので、体重の増えも小さく、2週間後健診→1週間後に再診→1ヶ月健診というように、病院に通って体重を診てもらっていました。
そんな娘ですが、生後4ヶ月の今、1回120ml飲めるようになってきて、成長曲線にもなんとかついていって、娘のペースで大きくなっています。