娘がパパのいる日はワガママになりやすく、ママに心を開いていないのではと心配しています。ママワンオペの日は機嫌が良く、保育園でも良い子にしているようです。似た経験の方はいらっしゃいますか。
パパがいるとものすごくワガママ癇癪になりやすい娘、ママに心を開いてない可能性ありますか?🥲
ママワンオペの方が機嫌がよくスムーズに行くことが多いです。
パパは週3で在宅で、ママワンオペの日の方が少ないのでパパが育児に慣れてない訳ではないです💦
むしろ在宅の日はお風呂にも入れてくれるし遊んでくれるし積極的です。
でもパパがいる日の方が娘のワガママがすごくて、ママワンオペの日にはしないような要望をしたり、すぐ機嫌が悪くなったりします。
最初はママワンオペの日にいい子でいてくれることは有難いなと思っていたのですが、もしかしてママに心を開いてないから…?と思い始めました🥲
というのも保育園でもいい子にしているようだからです…
保育園の先生と同じようなポジションだったらどうしようかと…
ママママ呼んで甘えてくれはするのですが…
同じような人いませんか?
- もくもく(2歳3ヶ月)
コメント
ママリ
同じ2歳の娘がいます!
うちの子もパパいるとわがまま、癇癪すごいですよ😅
私だけだとチャイルドシートにスムーズに乗ってベルトも言うと素直に付けさせてくれるのに、パパがいる時は乗らない!ベルトは自分でする!と大泣きです(笑)
他にも食べる食べない、あっちに行きたい等パパがいる間はすごいですよ〜
多分、私はそういう要求をした時はガン無視で放置、パパは「どうしたの〜」と優しく構うので私には何言っても無理だと分かっているんだなと思っています🤣
はじめてのママリ🔰
うちもそうです!
パパがいると癇癪すごいです!
私は泣いても抱っこしませんがパパは泣いたらすぐ抱っこします!
それをわかって泣くんだろうなあ〜って感じです😅😅
-
もくもく
お返事遅れてすみません💦
うちだけじゃないと知れて安心しました😂
うちはどっちかというと泣いたらすぐ抱っこはママですが、ママの方が効率重視で叱ることが多いので2歳ながら気を使ってるのかもしれないです😅- 9月2日
もくもく
お返事遅れてすみません💦
確かにうちも思い出して見ればパパの方がワガママ聞いてくれるというか、楽しいことをしてくれるって感じです😂
私は効率重視って感じなのでそれが伝わってるのかも……
2歳でも分かるんですね😮