
年長で公文行く場合国語と算数ならどちらがおすすめですか😌?本人が2つは…
年長で公文行く場合
国語と算数ならどちらがおすすめですか😌?
本人が2つはしんどいとのことで
とりあえず算数を始めて2ヶ月くらいです。
今は⚪︎+3とかの問題になってます。
①これなら家で問題書いても同じかな?と思ってる自分がいます🤣国語は文章読む力がつくのかな〜?と思うんですがどうなんでしょうか?(家で絵本とかは自分で読みたがらず、公文の国語は読むのが楽しいらしいです。)
②公文算数の教え方は
数の並びで足し算の場合+1、+2、+3と習いますが、+9になっても同じような考え方なんでしょうか?🤔
2+1が2の次は3だからっていうのはすぐわかりますが、7〜9くらいになると大変なような🤔
(私はそろばんを習ってたので、そういう計算の仕方はしてなくて💦)
もしどちらかだけでもわかる方いたら教えてください〜!!
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
①圧倒的に国語がオススメです。国語は全ての科目の基礎ですし、公文教材は教養として読むべき物語がたくさん出てきます。今後どの教科のテストにも問題文があり読解力が必要となります。算数は国語が身についてからでも遅くないですし、中身はドリルと変わらないので市販のドリルでokです。
②公文やってる子は指で数を数えないです。暗算を求められるのでどの数字でも難易度は同じです。(指をおって数えるやり方だと注意される。教室によって違うかもですが私の時はそうでした。)
ただ私はそろばん習ってる方よりも計算は早くなりました。(そろばんの方は早いと言うよりどんな桁数でも同じスピードで計算できるところが強みですかね?)

ゆんた
うちの場合は算数がいいかなと思い算数させました😃算数は積み重ねですし。
国語の表現力などは本読んだり読解プリントなどで補ってます。
コメント