※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

私はいわゆる陰キャで、昔から陽キャの明るい人が羨ましくて劣等感、コ…

私はいわゆる陰キャで、昔から陽キャの明るい人が羨ましくて劣等感、コンプレックスがあります、、🥲
だから我が子対してもこんなママでごめんね、つまらないよねって感情がずっとあります🥲陽キャで明るいママだったら色々もっと楽しいよねってマイナス感情になります💦

どちらかというと陰キャだけど、比較して落ちこんだりしない方、前向きな考え方のコツ教えてください🙇‍♀️
すみません共感だけは不要です🥲

コメント

ひまわり

インキャだし人付き合いが苦手なのでそもそもそこに劣等感がないです、
前向きに考えるというか、人と仲良くしても裏切られる可能性や裏で悪口言われてる可能性や心配があるほうが人生暗くなると思って生きてます!笑
そんな私の親友は母親と旦那です!笑

はじめてのママり

はい🙋陰キャです!
お子さんおいくつですか??

元シングルで、保育園に0歳から息子を入れてましたが、ママさんが話してるところに入っていけず、ママ友も全くおらず😇
支援センターとかでもボッチ極めてました🤟🏻

なのに、息子は私に似ず、陽キャまではいきませんが、お友達もかなり多く人気者です☺️
低月齢の頃こそ劣等感みたいなものを感じてましたが、子ども次第でどうにでもなるのかも?と思うようになりました!
あと習い事をさせてあげると子どもの考えだったりとかも幅広くなっていいかもです✨✨

逆に陽キャのお母さんだけど、かなり引っ込み思案な娘さんとかよくみます!

質問の答えとちがったらごめんなさい😭💦💦

はじめてのママリ🔰

陽キャぶってたし陽キャとつるんでたけど、根は陰キャの人です🙋‍♀️ww

陽キャは疲れます(笑)
常にカーストがあってトップは逆らえないとか、かと思えば急にトップが下っ端たちから返り討ち(?)に遭ってある日突然ボッチになったり…これがあるあるです。
常にトップの機嫌を伺い、周りに合わせ、自分が外されないように気を遣う。
超〜疲れます😮‍💨

陽キャだったけどそんなことない!小中高全部ずーっと楽しかった!って人はたぶんリーダー格で、下っ端がヨイショしてくれてたことに気づかず、返り討ちにあうこともなく学生時代を終えられたラッキーな人だと思います😂

ちょっと質問の答えと違うかもしれませんが、陽キャ軍団の実態はこんな感じですよ

はじめてのママリ

自分を大好きになること。ですかね。

分かりやすく言うと容姿を磨く。それだけでかなり前向きになります。

はじめてのママリ🔰

子供はママに対して陰キャでつまらないとは思うことは無いと思います!
明るいママはどのようなことを言うかわからないですが、他人の子供に頑張って話しかけてたりするの見ると寒気が走るし(笑)ママ友作るために子供放置でママ友作りを励んでる人を何人と見ましたが自分の子供見ろよって思います😂
😊
明るくなるように自分を変える気がないのならそのままの自分で満足してるってことだなって納得してます✌️