※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚して8年お財布任されてたのに、なあなあな家計管理でした😇旦那は口…

結婚して8年お財布任されてたのに、なあなあな家計管理でした😇
旦那は口座残高などにはほぼノータッチだったのですが、久しぶりに見て、思ってたより貯まってないんだねえの一言😇

来月から気持ちを引き締めて管理→節約していきたいと思います!
皆さんズボラでも出来そうな家計管理アドバイスください🥹

コメント

ぺんぎん

毎月、消費・日用品など、それぞれにいくらぐらいという目安を決めてます。
そしてうちは光熱費の引き落とし額をカレンダーに書いて、旦那さんが見えるようにしてます。今月はガス代高いよ〜とか分かってもらおうと思って🤣

はじめてのママリ🔰

私も超ズボラです!独身時代年収600万くらいでしたが、毎月給料前カツカツ貯蓄0でした笑!天引きがオススメです!
楽だし、お金って無いならないで使わないです!貯金始めてすぐの頃はドル建ての保険にしていて、解約すると損するので育休とかお金がない時も貯蓄ペース緩めることなく貯められました。今は家計全体でNISAで月20万(それぞれの口座から10万ずつ自動振替)と、ボーナス50万円×2回は自動で引き落として運用口座に行く感じにしてます。残りもいくら貯まったら株買うとかにしています!ズボラな場合細かく管理すると疲れて絶対爆発するので(私の場合)、先に引いちゃうの本当オススメですー🙆あと普段の節約では買い物回数を減らすのがオススメです!行くと無駄な物買っちゃうので。買い物週一しか行かないを徹底すると食費減ります。困ってもあるもので対応😂これも楽というメリットもあります。業務スーパーみたいな安いスーパーもあるんですが、割高なネットスーパー使ったとしても回数減らしたほうがうちは食費抑えられました🙆

けろぼう

①サブスクや携帯、家賃、光熱費、保険の会社など固定費でもっと安くできないか確認

②家計簿をGSSでつける(スマホでいつでも入力ができる、好きなカテゴリーで記録ができるし無料)

見える化は絶対大事です。
気を引き締めて管理する必要ないかもしれないです。


意外とちゃんとやってるのに貯金が増えてなかったり、カード請求が高いと無駄遣いしてると疑いかけられるのが嫌で
す、べ、て、をExcelで記録して見えるかしてます。
そうすると単なる物価高なことなどがわかるし、使いすぎてたらどこが使いすぎかもわかります。

ズボラですが買い物のたびにGSSアプリでレシート合計だけ入力してます。