
転勤についていくとなると荷造り、荷解きは奥さんがするの当たり前と思…
転勤についていくとなると荷造り、荷解きは奥さんがするの当たり前と思って行った方がいいですか?
また、市役所関係も全て自分の仕事と思うべきですよね?
少しは手伝えないのか聞いても「仕事あるから」の一点張りで、荷造りに関しては私がパートで自宅近くで働くならできるだろとの事でした。もちろんできなくはないですが、その態度だとついて行くのが不安です。
また、協力してくれると思ってると伝えると、俺のサポートありきで考えるな、覚悟を持てと言われなんだか一気に転勤に対してハードルが上がりました。覚悟がないのは確かにあります。不安や悩みばかりです。
転勤族の方ってどうされてるんでしょうか。もっとタフに考えるべきなのでしょうか
- 3人まま(生後10ヶ月, 2歳2ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
何それ?酷いです
何回か引っ越ししましたが、荷造りや荷解きは2人でしましたよ(夫が鬱になっていた時ですら、夫は働きながら自分の物位はしました)。
育休中の時は引っ越し関係を私が殆どしてしまいましたが(せっかちなので)、そんな態度だったら、協力したくないですよね。
ちょっと酷すぎます。
人を当てにするかってご主人に言いたいです。
ご主人の荷物や手続きだけ知らん顔して、無視しちゃえ!!
大人なんだし。

a.
転勤族ではないですが、夫にもやらせます。俺のサポートという言葉が嫌いです。夫婦なんだから両方がやるのが当たり前です。どうせこっちに回ってくるにしても、言い方ってものがありますよね😣
-
3人まま
そうなんです。私もすぐにブチギレたらよかったのにできず。
けど、転勤について行くんだからそれくらいやって当然なのか?とも思い始めてしまい…- 41分前

はじめてのママリ🔰
それなら単身赴任で良くないですか?笑
俺のサポートって何?笑
ご主人、すごい役職あって稼いでるんですか?
-
3人まま
単身赴任は子供が小さいうちはなるべくついて行きたいというのはありましたが、不安やこう言う時どうする?の話し合いをするたびについて行って大丈夫か?ということが増えてきて…
この態度も不安の一つです。
また話し合いの時もスマホゲームしながらで、話し合いするからと伝えても片手間で聞かれるのであまり相談できない相手なのかなと思ったらさらに転勤先で悩みそうと思ってきました…- 36分前

はじめてのママリ🔰
夫が転勤族ですが、引っ越しに関連したものは私がほぼ全てしてます😅💦
でも、夫の荷物は自分でやれよって感じで放置してるので、自分の荷物だけは自分でやってますね。それでも間に合わないときは私が適当にやります。
市役所関係も、園や学校関係も、家関係も、全て私がしてますね。夫が行かないとダメなものは、自分で行くように指示してます😂
言わないとそのままスルーしてしまうので。
なので、夫のサポートなんて全くあてにしてません。
とは言え、うちの夫はそんな態度じゃないです…
一応、自分も当事者という気持ちはあるみたいですが、やりたくてもできない、時間ない、と言うのが正確なところです。
なので、その態度はないなって思います😓💦
-
3人まま
そうですよね…時間ないとかで私がやることになるのかなとは思ってます。
現に一度長女だけの時に引っ越したときも荷造り、荷解き、他手続き全て私がしたので。
ですが、その態度はないなと思ってしまいました。過去の荷解きの時も実はそう思ってたのかと思ってきたらモヤモヤしてきてこれからの引っ越しは子供も3人になるしさらに大変なのかなと思うとリスクしかないなと…- 33分前
-
はじめてのママリ🔰
転勤族あるあるだと思いますが、内示から引っ越しまで2週間とかなので…夫も引き継ぎ等で多忙になりますし、単純に時間がないので私がやらないと間に合わないって感じです😅
でも、3人ままさんのご主人の場合、引っ越しに限らず、普段からそういう態度なのではないですか?
モラハラ気質ありそうだなぁと感じました…- 27分前
-
3人まま
結構短期間ですぐ引っ越しというイメージはありました。なのでやるのは覚悟してましたが、態度が気に食わなかったです。
はじめてのママリさんの旦那さんはついて行ってからサポートなどありましたか?精神的なところも強くなってほしい、病まないようにママ友作ったりして欲しいと言われて、言われなくてもするつもりでしたが、行く前から色々言われ俺はサポートできないよみたいに言われてる感じがして転勤先行ったらみなさんの旦那さんどんな感じなのかなと思い…
普段からモラハラ気質はあります…- 3分前
3人まま
その態度されたら嫌ですよね。なんか後からモヤモヤしてきてこれついて行って大丈夫か?と思ってきました。
もしついて行くとなったら態度改めてもらわないとついて行ったら苦労だけしそうです…