転勤に伴う荷造りや市役所手続きは妻が主に行うべきでしょうか。夫の協力が得られず不安を感じています。転勤族の方はどのように対処されていますか。
転勤についていくとなると荷造り、荷解きは奥さんがするの当たり前と思って行った方がいいですか?
また、市役所関係も全て自分の仕事と思うべきですよね?
少しは手伝えないのか聞いても「仕事あるから」の一点張りで、荷造りに関しては私がパートで自宅近くで働くならできるだろとの事でした。もちろんできなくはないですが、その態度だとついて行くのが不安です。
また、協力してくれると思ってると伝えると、俺のサポートありきで考えるな、覚悟を持てと言われなんだか一気に転勤に対してハードルが上がりました。覚悟がないのは確かにあります。不安や悩みばかりです。
転勤族の方ってどうされてるんでしょうか。もっとタフに考えるべきなのでしょうか
- まま(1歳1ヶ月, 2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
何それ?酷いです
何回か引っ越ししましたが、荷造りや荷解きは2人でしましたよ(夫が鬱になっていた時ですら、夫は働きながら自分の物位はしました)。
育休中の時は引っ越し関係を私が殆どしてしまいましたが(せっかちなので)、そんな態度だったら、協力したくないですよね。
ちょっと酷すぎます。
人を当てにするかってご主人に言いたいです。
ご主人の荷物や手続きだけ知らん顔して、無視しちゃえ!!
大人なんだし。
a.
転勤族ではないですが、夫にもやらせます。俺のサポートという言葉が嫌いです。夫婦なんだから両方がやるのが当たり前です。どうせこっちに回ってくるにしても、言い方ってものがありますよね😣
-
まま
そうなんです。私もすぐにブチギレたらよかったのにできず。
けど、転勤について行くんだからそれくらいやって当然なのか?とも思い始めてしまい…- 8月27日
はじめてのママリ🔰
それなら単身赴任で良くないですか?笑
俺のサポートって何?笑
ご主人、すごい役職あって稼いでるんですか?
-
まま
単身赴任は子供が小さいうちはなるべくついて行きたいというのはありましたが、不安やこう言う時どうする?の話し合いをするたびについて行って大丈夫か?ということが増えてきて…
この態度も不安の一つです。
また話し合いの時もスマホゲームしながらで、話し合いするからと伝えても片手間で聞かれるのであまり相談できない相手なのかなと思ったらさらに転勤先で悩みそうと思ってきました…- 8月27日
はじめてのママリ🔰
夫が転勤族ですが、引っ越しに関連したものは私がほぼ全てしてます😅💦
でも、夫の荷物は自分でやれよって感じで放置してるので、自分の荷物だけは自分でやってますね。それでも間に合わないときは私が適当にやります。
市役所関係も、園や学校関係も、家関係も、全て私がしてますね。夫が行かないとダメなものは、自分で行くように指示してます😂
言わないとそのままスルーしてしまうので。
なので、夫のサポートなんて全くあてにしてません。
とは言え、うちの夫はそんな態度じゃないです…
一応、自分も当事者という気持ちはあるみたいですが、やりたくてもできない、時間ない、と言うのが正確なところです。
なので、その態度はないなって思います😓💦
-
まま
そうですよね…時間ないとかで私がやることになるのかなとは思ってます。
現に一度長女だけの時に引っ越したときも荷造り、荷解き、他手続き全て私がしたので。
ですが、その態度はないなと思ってしまいました。過去の荷解きの時も実はそう思ってたのかと思ってきたらモヤモヤしてきてこれからの引っ越しは子供も3人になるしさらに大変なのかなと思うとリスクしかないなと…- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
転勤族あるあるだと思いますが、内示から引っ越しまで2週間とかなので…夫も引き継ぎ等で多忙になりますし、単純に時間がないので私がやらないと間に合わないって感じです😅
でも、3人ままさんのご主人の場合、引っ越しに限らず、普段からそういう態度なのではないですか?
モラハラ気質ありそうだなぁと感じました…- 8月27日
-
まま
結構短期間ですぐ引っ越しというイメージはありました。なのでやるのは覚悟してましたが、態度が気に食わなかったです。
はじめてのママリさんの旦那さんはついて行ってからサポートなどありましたか?精神的なところも強くなってほしい、病まないようにママ友作ったりして欲しいと言われて、言われなくてもするつもりでしたが、行く前から色々言われ俺はサポートできないよみたいに言われてる感じがして転勤先行ったらみなさんの旦那さんどんな感じなのかなと思い…
普段からモラハラ気質はあります…- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
付いて行ってからのサポートというのは具体的にどういうことを指していらっしゃいますか?
ママ友作りに夫が協力できることなんてあまりないと思いますし…家事育児に関してでしょうか?
家事育児に関しては、勤務地によって夫の忙しさが違うので、それによりけりって感じですかね…
今は割と余裕あるので、朝は子供の着替えや送迎をしてくれたりします。帰りも早い時はお風呂に入れてくれたり…
でも、基本的に家に帰ってくるとオフモードになる人なので、イラッとすることも多々あります😅💦なので、結構口うるさく言ってますね💧
ただ、家事はできない人なのでアテにしてないです💦休みの日に洗濯物干すの手伝ってくれたり、洗濯物畳んだりしてくれるかなくらいです😅💦
前のところはストレスフルな感じだったので、むしろ夫のメンタルが心配な感じでしたね💦
やっぱりモラハラ気質ありますよね…
転勤云々に関わらず、そこの問題な気がします…- 8月27日
-
まま
そうです、家事育児を少しでもやってもらえたら嬉しいなと思っています!お皿洗ってくれたり、土日どっちかでご飯作れるならお昼だけでも作ってくれたり。
今は送迎もメインで私がやってるので月2回とかでもいいので送迎できるのであればいいななど少しだけでもやってほしいなと。
あとは、私が強くなればいいだけの話ですが、私もたまにメンタルが崩れる時があり、友人や親に会って話したりして気分転換できるのですが、主人には相談に親身に乗ってもらえないことが多いのでその辺も大丈夫なのかなと。
子供達のことでもあまり親身になってもらえないので今は自己解決か、友達に聞いてもらったりしてる感じです。
同じくオフモードになってしまうのでイラっとすることばかりです…
モラハラなところを我慢して行くのはリスクありますよね…- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は時短家電や外注できるところは使ってます💡
食洗機は数年前から導入しているので、お皿洗いは最低限です!もう食洗機のない生活は考えられないです😂
洗濯もドラム式で服以外の小物類やタオルは乾燥機にお任せして時短してます。
また、今年度は諸々の事情で送迎していますが、今までは園バスを使ってました。園も週5でお給食があるところを選んでますし、楽できるところは楽しまくってます😂
次、引っ越ししても園バスと完全給食は必須条件ですね。
うちの夫は料理が本当にできない人ですが、下がベビーの間はカレーは作ってくれたりしましたね。あとは冬限定ですが鍋も作れます😂
メンタルはありますよね。
私もありますよ。人間なので仕方ないと思います💦
帰省したりはしないですか?
私は帰省した時に友達に会っておしゃべりしたりしてます。お盆も友達と会ってました。
あとはたまに新幹線で遠方の友達に会いに行ったりもしてます。
夫には趣味の時間をあげたりしてるので、私にもそういう時間があっても当然だよね?と言ってます😤
あとは私の場合ですが、働くことが好きなので、パートをして自分も外の世界と繋がりを持つようにしています。自分も社会の一員だという感覚を感じることができて精神的に安心しますし、職場の方とお話しするのも気分転換になって楽しいです。
ただ、子供のことや家庭のことはちゃんと話し合えないといけないかなとは思います…
ご主人の子供でもあるわけですので。そこはちゃんと言った方が良いと思います💦
オフモードになるのはイライラしますよね😓なので、あれやれこれやれって口うるさく言いますよ。
そのうち、自分から洗濯物畳んだりし始めます😂
そのモラハラ気質が根底にあるのが問題ですよね。
3人ままさんのことを下に見ているんだろうなと感じます…そうなると、そこを変えていかないと、転勤に関わらず、一緒に生活していくのがしんどいような気がします…
ちなみに、3人ままさんは専業主婦ですか?- 8月27日
-
まま
すみません、下に返信書いてしまいました😭
- 8月27日
-
はじめてのママリ🔰
食洗機使っていらっしゃるならお皿洗いは楽ですよね💡
うちは夫もたまーに食洗機に入れてくれますが、私から見ると入れ方が気に入らないことが結構あるので自分がやった方が良いやってなってしまいます😅💦
私も乾燥機で服が縮むのは嫌なので服は干してます!でも、服以外は乾燥機にかけちゃってますね。細々した靴下とか干さなくて良いので、それだけでも大分楽ですよ。
浴室乾燥ありますが、量を干すと時間も掛かるし乾きが甘くて生乾き臭が発生しやすくて嫌なんですよね😓💦
なので、雨の日などは服だけ浴室乾燥にかけて、それ以外は乾燥機です。これで時短になります。
お子さん3人いるなら洗濯物も多いですよね。
お子さん3人いて家事育児協力できないと言うなら、せめて時短家電くらい導入してもらわないとって思ってしまいます。
今は育休中だったんですかね?
なら、転勤になったら退職でしょうか…
だとしたら、転勤後に保育園は難しいかもですね…💦
その時点では働いていないですし、引っ越してすぐに就活も難しいと思うので、幼稚園に入れることになるんじゃないかなぁと思います🤔
でも最近は作ってくれてないですけどね😂💦
冬の鍋が最後ですかね…😂
え、全く帰省していないんですか?帰省させてくれないってことですか?
それってある種の監禁では…?怖すぎます😱💦
全く帰ってこないのに、ご両親は何も言わないのでしょうか?
私は夫抜きで子供たちと自分だけで帰省したりもしますよ。むしろ、子供を置いて帰省したことはないですね。
ご主人は抜きで子供を連れて帰省すれば良いのではないでしょうか?
うーん…
争いをしたくないというのと、自分の希望を言わないのは別だと思いますよ?
私だって争いなんてしたくないですし、そもそも夫に自分の希望を伝えたところで争いにならないです。
もちろん私と夫は別の人間なので意見がぶつかることもありますが、争うわけではありません。お互いの考えを共有して、理解し、一緒に自分たち家族にとってより良い家庭を育むためにどうしたら良いのかを話し合うんです。
建設的な家庭運営のためには必要なことだと思っています。
それができないのなら対等な関係とは言えないと思います…- 8月28日
-
まま
浴室乾燥だけでもあれば違うのですが…室内干しもしくは外に干すので夏はいいんですが、冬は微妙なんですよね…
食洗機も私が力説して色々食洗機の便利さなどをまとめてから説得してやっと買うことになりここ最近やっと導入したんです。実家では使ってたので便利を知ってたので皿洗いが苦痛で…
時短家電とかはお金がかかるから嫌みたいです。自分はやらないので感じないんですよね。
育休中でもう仕事復帰予定で動いてます!
転勤後に保育園難しいですよね…資格などないのでまた一からです…
鍋だけでもやってくれるだけでありがたいんですよね😂
子供連れて旦那抜きでもいいのですが、車で3時間、電車で3時間半から4時間なのでどちらで行っても大変で。
まだ車のが荷物も詰めるしいいと思ってましたが、旦那が私の運転不安だから行かないでといい、けど俺が送っていくのも嫌だとなり勝手に行こうとすると子供に迷惑かかると言われ何もできません…(普段から保育園の送迎や遊びに行く時運転しています)
私も諦めてしまってるのかもしれません…けどよくないんですよね…
全て旦那のペースになるので旦那の気持ちが変わると全てプランも変わっていくので振り回されたりして…
私自身しっかりしないとダメなんです…- 8月31日
まま
うちも食洗機はつかってます!洗濯機はドラムではないので乾燥機がほしいのですが干せるならと言われています。あとは高いので嫌だと…浴室乾燥も現在の賃貸にはないので毎日10キロの洗濯機を回して干してます。
園バスあると助かりますよね!
もし次保育園選べるとしたら徒歩圏内がいいんです…現在車で30分から40分かかってるのでそれもしんどいポイントです😭
完全給食助かりますよね😭
えええすごいです😭何かしら作ってくれるだけでもありがたい…洗い物くらいはしてほしいですが、食洗機に入れるのがパズルに感じるから苦手と言われあまりやってくれないです…
帰省はしてないです…基本長期休暇は主人の実家のみ帰省します。主人はうちの実家は気使うからと言って行きたがらないのと、子供達を置いて帰省するとなると義母の予定も確認して泊まりがけで来てくれるところを相談しないと帰省するなと言われてるので全く行けず。帰省したら夫は義実家に私と子供置いて地元の友達と遊びに行っちゃうので不公平だと伝えても言い訳して終わりです…
私も働くの好きです!なので来月仕事復帰予定でいます!転勤について行くとしても仕事は何かしらする予定です!
おそらく下に見てるとは思います。私も性格的に争いたくないので思わず引いてしまいます…大きな喧嘩や言い合いをしても勝てないので諦めてしまうこと多いです…
ママリ
今まさに転勤するのに荷物詰めてる最中です💨
引越しの荷造り片付けは9.5割私で、市役所関連、保育園探し転園手続きも全て私がやりました😂
転勤先に旦那が行く予定が事前にあったので、転入届だけ全ての書類を用意して渡し、旦那が出しに行っただけです🫠
今いるところも転勤先なんですが、荷解き全部私…。当時生後2ヶ月の子供をおんぶしながらやりました…。
我が家の旦那は洗い物や洗濯、子供の送り迎え等は時々してくれますが
口だけ男なので俺も手伝うよー俺も一緒にやるよー俺も保育園探すよーで動かない男です😓
何かをお願いしても1回では絶対に動かないので、毎日毎日言葉で伝えLINEで伝えでため息です…。
今回も引越しの手続き会社通じてやらなきゃなんだから言ってよ!!も、全然言わず言ったのは引越し10日前…。
若干もハラハラ気質もあるので大変ですが、働きに出て気持ち紛らわせてました!
無理せずにしてくださいね😌
-
まま
お疲れ様です😭
まさしくそうなりそうな感じです…
生後2ヶ月…そんな小さい子いるのに全部1人で…私なら耐えられません…
洗い物、洗濯、送迎やってくれるのは羨ましいです😭私はおそらくやらないです…
けど口だけ男も頼りにならないですよね…
モラハラ気質がありでしたが着いていくと決めた理由はなんでしょうか?お子さん小さいからとかですか?
うち入学式や卒園式が同じ年にあるとかイベントごとなどかぶったりしそうなのですが、それも1人でやってね、習い事とかの送迎も俺は仕事優先にしたいから無理と言われたので着いて行ったらほんとにワンオペ覚悟です…- 8月31日
-
ママリ
その時はモラハラ気質あると思ってなかったんです🫠
デキ婚で、妊娠してすぐ私が切迫で入院してしまい入院中は甲斐甲斐しくお見舞いに数日おきに来てくれてたので
この人となら大丈夫だろうと転勤ついて行ったら、そんな感じでした😇
イベントや卒園式等丸投げでは困りますね…。
ついていかないという選択肢はなさそうですか?- 8月31日
まま
その態度されたら嫌ですよね。なんか後からモヤモヤしてきてこれついて行って大丈夫か?と思ってきました。
もしついて行くとなったら態度改めてもらわないとついて行ったら苦労だけしそうです…
はじめてのママリ🔰
甘やかすとつけあがりますよ。
ご主人、モラハラ気質じゃないですか?
うちの夫が酷いモラハラ、フキハラでした。
自分の気分で、関係ない私の親に対してすらドタキャン、子ども達と私を置き去りにしたり…当たり前でした。
義父母が甘やかすから、つけ上がって、手に負えないレベルまでいきました。
そのモラハラやフキハラが義父母に向いて、義母が鬱で入院する位。
反省した義父母が口出ししなくなったので、私が夫にハッキリと苦情を言っています(関係ない私の約束をドタキャンされるのはおかしい、怒るのヤメロとか)。
言うだけ言って、向こうが謝るまで無視(謝り方が酷ければ、そんな謝り方ないとしっかり言う)…を続けたら、かなりマシになってきました。
ご主人にハッキリと当事者意識がない事がおかしいと言いましょう。
それで揉めるなら、単身赴任すれば良いと思います。
そんなご主人はきっと普段から何もしないでしょう?
亭主元気で留守が良いです。
まま
モラハラ気質です…友達からも言われており、妹からは洗脳され始めてるよと警告までされています。どうにか逃げたいですが、子供がいるため動きにくいと私の中でも言い訳を作ってしまい行動できていません。
謝るまで無視…今までしたことなかったです。いつも私が折れてました。
ハッキリ物事を伝えたり、嫌なモノは嫌と強い意志を持つと違いそうですね!
何もしないです。おそらくハッキリ言うとキレてくるタイプなので意志を強く持って話し合いをして、揉めたら単身赴任だからとハッキリ言うようにします。
はじめてのママリ🔰
モラハラする人は根が幼稚ですから、無視されるのが1番堪えるみたいです。
ご主人が怖いと思うけど、頑張って下さい。
今のままではお子さんまで、ご主人のモラハラ被害に遭うかもしれません。