
養育費貰わない選択をした方いますか?これは私の勝手なのでしょうか。夫…
養育費貰わない選択をした方いますか??
これは私の勝手なのでしょうか。
夫から離婚を切り出されて(私に非がない理由)、私も夫のモラハラ・経済的DV・酒癖の悪さから離婚したかったので承諾したいと思っています。
夫は前妻との子供にも養育費は途中で払うのをやめました。
なので養育費をもらうとしたら公正証書を作らないといけないと思います。
ただ、私からしたら夫が「離婚しても自分の子には変わりないからきちんと払いたい」という気持ちがなく、無理やり払う気持ちならいらないと思ってしまいます。
調べると、高校大学の学費も負担など取り決めたという方も見かけました。
夫との生活はフラッシュバックしてパニック発作が出るほどのトラウマばかりなので、正直縁を切りたいです。
モラハラ、経済的DV、酒癖の悪さの動画や音声やLINEのスクショなど証拠はたくさんあります。
でもそれをずっと保管して、調停した時にまた1から思い出すのが本当にしんどいです。
私の母も私が2歳の時に離婚し、面会もせず養育費ももらっていませんでした。
私は20歳の時に会いたくて自分で連絡とって会いに行きました。
そしたら「俺は離婚理由に納得いかなかったから養育費払わなかったんだよ」と言われて、こういう父親もいるんだな。払っていたとしても「俺は払って“あげたんだ”」というんだろうなと思いました。お義母さんはこんな人離れて正解だったんだな。と。
調停をしている間の婚姻費用の請求養育費など色々夫に求めることはできるけど、その分大変な思いをするのはこっちだし…考えるだけで苦しいです。
離婚なら早く離婚して娘と2人の生活(実家に住まわせてもらえる)を早く始めたいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月)

ママん
後々、経済的なところから後悔しないなら慰謝料養育費ナシにしてスパッとスムーズに離婚したら良いと思いますよ。
主さんの気持ちが最優先なので、離婚後ご主人にどこまで我が子に対して責任を果たして欲しいかにもよりますし、主さんがどれだけ稼げるのかにもよります。
精神的にしんどいなら直接やり取りするんじゃなくて代理人弁護士を通してやり取りするも良いと思いますよ。
コメント