
40歳の女性が2人目不妊治療中で、引っ越しに伴う胚の移送や新クリニックの選択について悩んでいます。移送すべきか廃棄すべきか、また2つのクリニックの特徴を考慮し、どちらを選ぶべきか意見を求めています。
2人目不妊治療中の40歳です。
2年前に採卵をし、
5日目4AB、4BA、4BC
6日目4CA、4BC
を凍結、4BAを凍結胚移植し男の子を出産しました。
残りの胚が4つあり2人目を希望しているのですが、夫の転勤で飛行機移動が必要な遠方に引っ越すことになりました。
引っ越す前の今月末4ABを移植し、結果が陰性なら引っ越し先で治療を続けようと思っています。
相談ですが、
①残りの凍結胚は4BC(5日目、6日目1個ずつ)と6日目4CAの3つであまり良い胚とは言えませんが、年齢的にもこの3つは引っ越し先に移送して使うべきか、それとも廃棄して引っ越し先のクリニックで新たに採卵するべきか?
(移送にウン十万かかります…)
②新クリニックの候補が2つあり、
1つはキッズルームと保育士さんが常駐していて子どもを連れて行けるが、自然派クリニックでホルモン剤を極力使わないため、採卵が基本1つしか取れず局所麻酔で採卵。
もう1つは子連れ禁止だが高刺激の採卵も出来るのでたくさんの凍結胚を作れる可能性。静脈麻酔で眠った状態で採卵してくれる。
40歳という年齢などを踏まえて、どうすべきか悩んでいます。
みなさんのご意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。
- かん(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私なら①移送可能で受け入れしてもらえるクリニックなら移送お願いします。理由はやっぱり少しでも若い受精卵のが良いと思うので。
②年齢が若ければ自然派でもいいかもしれませんが、リミットを感じてらっしゃるなら高刺激のところにします。
子ども2人とも体外受精で授かりました。治療の辛さや選択の連続、つらいですよね。お体大切に頑張ってください👏

はじめてのママリ🔰
40で採卵して4BAが採れて第一子出産しました。その時の凍結胚で第二子も考えています。採卵の時に先進医療を2つくらいつけて採卵しました。
あとpops法での採卵でした。
-
かん
ありがとうございます。
4BAは4AAに次ぐ、もしくは同等に近いほどの着床率らしいですよね。
私もこれから採卵してそのような良好胚が採れれば良いのですが…。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!- 8月26日
かん
お返事ありがとうございます。
やはり、今後良い胚が取れるとも限らないと考えると、移送するべきですよね。
夫が出張が多く身内や知り合いも近くにいないので保育士常駐のクリニックは魅力的なのですが、その他の治療法や実績、口コミ等はすべてもう一方が良くて…。
本当に異動日が迫るなか選択の連続でつらいです。
お優しい言葉ありがとうごさいます。
後悔のないよう、最善の選択ができるように頑張ります!