※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

完母を希望しているが、混合で育てている15日目の母親です。頻回授乳を試みていますが、赤ちゃんが満足せず、授乳が苦痛になっています。完母を目指す気持ちと苦しさに悩んでいます。アドバイスや共感を求めています。

完母希望で、ミルク寄りの混合で生後15日目です。

2週間健診で完母にしたいのなら頻回授乳を勧められて
日中は起きて泣くたびに授乳(1時間に1回とか)してと言われ
帰宅後から2、3回トライしましたがお腹いっぱいになるわけもなく
飲んでもすぐ泣いちゃうという繰り返しです。

親の私のエゴすぎて涙が止まりません。
できれば完母で育ててあげたかった。
周りが完母です。

深く咥えることも苦手で、私も咥えさせるのが苦手で。
乳首も痛いし、いっそのこと完ミがいいな。

深夜の授乳もしてミルクも作ってあげて..しんどいです。
(後略)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのお悩みに共感できる方がママリにもいるかもしれません。

共感の気持ちやあなたのエピソード、優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😌
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママリ

毎日お疲れ様です😣🩷

完母でもミルクでも、どちらもメリットデメリットありますし😁!

私は完母でしたが、よく乳腺炎になって激痛過ぎて、夜中に半泣きになりながら搾乳したりして…
何度も何度も乳腺炎になって大変でした😢😢😢

周りのことは気にせず、ママと赤ちゃんがリラックスして過ごせることを1番に優先して下さいね😊🩷

Sugar

大丈夫👌完母になりますよ!

頻回授乳しててすごいです!
私はしませんでした(笑)
でも、ミルク寄りの混合から、3ヶ月たつころには母乳寄りにできましたし、その後はほぼ完母でした。
母乳外来が欠かせませんでしたけど。
うちの子も咥えるのが下手でしたし、私も下手でした。新生児の頃なんて、毎回格闘してました。スパルタでした。
夜中が一番母乳が出るから、夜中こそ頑張って、と言われましたが、夜中の1回だけはパパに任せて寝てました。
生後15日なんて、赤ちゃんも飲み始めて15日だし、ママもママになって15日だから、これからどんどん上手になります。最初から上手にできる人なんていません。
周りが完母だとそれが普通のイメージになりますが、大丈夫です、混合でもちゃんと育ちます。混合だと、母乳だけでもできるし、預けることもできて、ラッキーですよ。母乳拒否、ミルク拒否になりやすく、本来は今後は一番難しいと言われますが、両方のメリットがいかせます。

まいまい

その気持ちわかります!
なぜか完母の人の方が優位な感じしますよね〜あれ、なんでなんでしょう。。
ウチは上2人は混合で
今回も混合やと思ってたところ
産後すぐにしては結構飲めてて
助産師さんからもミルク足さなくて大丈夫よ、と言われて退院し
ちょっと調子に乗ってましたが
授乳後寝かせて数秒後に泣いてきたりしたらイラっとしたりして…
それで旦那が「足りやんかったんか〜」とかって子どもに喋りかけてたら余計に腹立って😂

完母のお家に比べたらミルク代もかかるし
お出かけの時、準備するもの増えるし
くっそーってなることもありますが
それも離乳食始まってからはミルクの回数も減ってくるし
何十年も子どもと暮らす中での一瞬の期間のことなので
子どもがミルク飲むことで満足してたっぷり眠れるのであれば何てことなかったな〜と時が過ぎたら思えました!

今は周りと比べたりして
しかも劣位に感じたりでしんどいかもしれませんが
ゴールは必ず来るので
悲観的にならずに乗り越えてください!
夜間のミルクしんどいですよね…飲み終わったら消毒もしないとやし…
けど、ほんまにゴールはあります!!
お互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です!

私も混合です!主さんみたいに、完母で育てたい気持ちめっちゃわかります!!
その時期って、吸うのも上手くなくて本当に心折れそうでした!昼間はできるだけおっぱいを吸わせて夜は完全ミルクで過ごしてました。昼間の頻回授乳の成果かわかりませんが、2ヶ月近くなった今めちゃくちゃ吸ってくれるようになりました!
ごくごく音もします!時には母乳でむせたり鼻から出されたこともあり、
あ、飲んでるんだな!って心配の反面、嬉しかったです笑!
口が大きく開かない時は、私はネットで調べまくって上唇がアヒルみたいにするように指で上に捲れてあげると深くまで咥えますよ!結構全然違います!
あと、助産師さん曰く成長するにつれて顎の力が強くなって上手く吸えるようになってくるよと助言も受けたことがあります!
だけど、ママの体が第一です!完璧は目指さず、赤ちゃんが体重増えたり成長したらgoodです!!
みんな、悩み尽きないですよね😭

とらねこ

はじめまして!ママさんお疲れ様です!
わたしは現在生後8ヶ月目前の子育て中です👶🏻
わたしは持病があり普段から薬を飲んでいる為初めから完ミです。なので、母乳育児のママさんの悩みはわかってあげられないですが…

ミルクでも母乳でも、ママさんが手を尽くしていることに変わりはないと思いますよ☺️全然大丈夫っ🙆‍♀️お腹いっぱいになればどっちでも良いのです!☺️
とはいえ、わたしもまだまだ新米なので偉そうなこと言えませんが、お互い気楽にいきましょー!!

はじめてのユル🔰

うちは預けたりする時に完母だと困ると思って混合で育ててたんですけど、だんだん体重がなかなか増えなくなって、完ミになりました😇

同時は母親が完母だったこともあり、動画おくりつけられたりアドバイスされたり「出ないもんは出ないんだよ😭」って泣いたこともあるし、周りの人が完母だと気になると思うんですけど、、
過ぎ去ってみると、すごくどっちでも良かったなと😇4歳になった今何にも影響ないです!
どんな方法であれ愛情いっぱい育てたことには変わりありませんよ。
あんまりとらわれすぎず一瞬の赤ちゃん時期を満喫してください🥹✨

はじめてのママリ🔰

全く同じ状況で思わずコメントしちゃいました。
私の乳首が短いのと上手く吸えないのとで直母拒否でした。
何回トライしてもギャン泣きで辛くなるし、ギャン泣きの後は疲れて寝てしまいミルクも飲んでくれないことも。
2週間検診では体重が増えてなくて、指導がかかりました。
体重増やさないとと思ってミルク中心になり、直母拒否は続いていました。
例え、ミルク中心になって母乳が少量でもせめて3ヶ月まではあげ続けたいと思って、100日で母乳育児を終了し完ミに切り替えました!
沢山葛藤しましたが、無事に産まれてきてくれたことだけがすでに奇跡で母乳でもミルクでもどっちでも関係ない!と吹っ切れました!!

ももかん

お疲れ様です!🥹

エゴじゃないです!赤ちゃんに愛情もって一生懸命育てている素敵なお母さんです!

乳首痛いですよね💦私助産師のオススメされて、シリコンタイプのニップルシールド使いました❕
そしたらだいぶ楽になりましたよ☺️

ほんとに無理なさらず💦
1時間ペースの授乳は大変です😭

深夜は1回ミルクに頼ってみていいかもですよ!それで体も気持ちも楽になったら増やしたら良いし、やっぱり完母が良いと再確認が出来たなら続けたら良いですし☺️

1度ミルクに頼るのも良いかもしれません
もし不快に思われたらすみません💦🙇‍♀️

まりん

私もミルク寄りの混合からスタートで、諦めずにめちゃくちゃ頻回授乳にしてたら、ある時すんなり完母になりました!退院するときなんか4ccくらいしか出てないくらいでした😭加えさせるのも苦手で乳首から血が出てかさぶた作ったり😭笑
泣かれてしんどいけど、母乳も増やしたかったので、ミルク足す時間をきめて、毎回はあげないようにしてて、だんだんミルクの回数減らしてく感じにしてたら2ヶ月くらいで軌道に乗ってきました。

私も知り合いが完母しかいなくて、頑張って完母にしましたが
後から母親になった知り合いが増えてきて、完ミの人もたくさーんいました。ママが楽なのがいちばんです。大丈夫です🍀

あやママ

酷いこと言ってすみません
完母にこだわる意味が分からない
ミルクでもいいじゃない
完母、ミルク
どちらもメリット、デメリットあります
うちも最初は長女次女母乳でしたが
薬を飲んだりとしていたので
ミルクに移行しました

はじめてのママリ🔰

1歳半の息子がいます。
私も似たような状況でした。
(私は完ミにしたいけど周りに完母完母と言われてしぶしぶ続け、1時間に1回頻回授乳してました。)
人生で1番辛いトラウマレベルの新生児期でした…

退院時まで全然母乳が出ず、うまく咥えてもらえず乳首が血だらけ…
ミルクメインで、母乳は飲んでもすぐ泣くし全然足りてないんだと思って申し訳なく思ってましたが、1ヶ月健診で「もう母乳だけで大丈夫、充分足りてる」と言われて驚愕しました。
そこまで母乳が出ている手応えが無かったし、上手に咥えられるようになっているのかもまだよく分からずにいましたので…
とりあえず、泣いているのは母乳の量に関係なく、1時間1回飲まないと気が済まないただの食いしん坊だったことが判明したので、体が持たず結局しばらくミルクも続けてました。
(その後哺乳瓶拒否になってしまったので完母になりました。)

体もしんどいのに、母乳を飲ませてあげたい!と一生懸命な相談者さんは、本当に良いお母さんだなと思います。

お子さんが泣いてしまっているのは、うちの子のように、ただ食いしん坊ちゃんで母乳の量に関係ない可能性もあると思いますし、お腹減ったかどうかに関係なく一日中泣いている赤ちゃんもいます。
親のエゴだなんて思う必要ないです! あと完ミでも全然いいと思います、哺乳瓶を咥えてる赤ちゃん最高に可愛いですよね!!

もしまだ完母を考えられてましたら…
私の場合は、退院時に助産師さんに「もしかしたらこれ使ってるうちに出るかも!」とメデラというメーカーの搾乳機を持たされ、1ヶ月健診まで愛用していました。
(搾乳したものを誰かにあげてもらっている間自分は寝ることができますし。)
搾乳機を使う中で出が良くなったので、もし宜しければお試しください…!

はじめてのママリ🔰

生後6ヶ月の娘がいます。
6ヶ月前、娘が産まれたとき、とても母乳の出が良く、助産師さんに「完母でいけますよー!」と言われ、私も完母で育てようと思っていました。

ですが、娘は咥えるのは上手だったのですが、私が授乳のときの姿勢や咥えさせ方が下手すぎて、めちゃくちゃストレスを抱えました😭😭

そこからミルク寄りの混合で育て、2ヶ月半目くらちには完ミになりました。

今でもそれで良かったのかと悲しくなるときはあるし、娘がおっぱいに食いついてくることもなくなったときは本当に悲しかったです。

ただ、娘が元気で育ってるのが一番と思い、それで良かったのだと思うようにしています。
6ヶ月前の私と同じような状況で同じ悩みだなあと思い、初めてコメントさせていただきました!

元気で楽しく子育て出来ていればそれが一番だと思います😭お母さんの気持ちや愛は伝わっています。😭💝

うまく伝えられずすみません😭

nao

毎日お疲れ様です😭
母乳をあげた後にミルクをあげたらいいと思います😭
4人目を完母でしてましたが、2週間検診で体重の増えが悪く混合になりました。途中から上手に吸えるようになり完母になりました。赤ちゃんもお母さんも上手に出来なくて当たり前です😭
周りに色々言われますが気にせず😭

あんこ

わたしも1人目なかなか母乳が出ないと思い、おっぱいマッサージ行ったら、なんと母乳は沢山出てるのに咥えかたが下手なために、うまく吸えないとのことで…ただ、ミルク拒否になってしまい、役所の健診で体重で引っかかり、毎月定期検診でしたー⇩それが証明できたのが2人目はおっぱいの吸う力がすごくて、乳腺炎になるほど母乳の出が良かったのだ、飲み方が下手な子もいるのです!
これから風邪を引くたびに食欲がなくなるので、細いと心配になるほどでしたので、メリットデメリット色々参考にしていただければと思います!

ぽん

産後すぐはメンタルも弱っているし、授乳が上手くいかなかったり泣かれたりするのは辛いですよね。
私の娘も最初は吸うのが下手でしたが1ヶ月後、2ヶ月後と、少しずつ飲めるようになりました。その間、量が足りなかった分は搾乳して飲ませてました。
搾れば搾っただけ母乳の分泌も増えて軌道に乗りやすいので、体調次第ですが、搾乳した分を哺乳瓶に入れてあげるのも立派な母乳育児だと思います。
ミルクや搾乳なら他の人に代わってもらうこともできるので、なるべく体を休めてくださいね!

ゆう

今一番大変な時期ですよね。
お疲れさまです!

赤ちゃんも吸うのが下手な時期なので浅く吸われて乳首がヒリヒリして辛いですよね。

完母、混合、完ミ、正直どれでもいいと思います。大事にしてる気持ちがあれば赤ちゃんにはお母さんの想いは伝わります!それに、お母さんの笑顔が赤ちゃんの幸せ!

完母だと哺乳瓶で飲めないと保育園に預けた時に水分補給が出来ないし、夫等に預けて外出もできない。うんちは水みたいにゆるゆるで背中に漏れて夜間に何度沐浴したことか。。。洋服手洗いしてお風呂場再度お掃除はキツイ。

完ミは、ミルク代がかかるし、哺乳瓶洗う手間もあるし、ミルクを基本的には3時間空けないといけない。うんちは、ヨーグルトより固め(?)なので、完母程背中漏れは少ないはず。

私はミルク3時間空けるためにお腹空いたのギャン泣きで1時間半我慢させるのがキツかったので泣くたびに出ないおっぱい吸わせているうちに完母になりましたが、完母になった直後はうんち漏れに悩みました。

どちらもメリットデメリットがあるので自分が楽なやり方でいいと思います。
子育てはまだ始まったばかりなので、お母さんにとってやりやすい方でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

大変な中、すごく頑張ってると思います❗
育休で時間もあるからとなんとなく完母を目指していましたが、全然出なくて混合でした。
私の場合は、ミルクの後に手動搾乳で30分ぐらい頑張って冷蔵庫に入れて。咥えさせていましたが、あんまり出ないので搾乳とミルクをあげて、その後搾乳して、、、。
って頑張ってる間に体重減ってもっと搾乳出来なくなって、ひたすらやるから、乳首痛くなって、さらに体重減っての悪循環でした。
元々少ない睡眠もさらに減って、赤ちゃんは泣くのが仕事と思えなくなったのに気づいて、ミルクオンリーにしました。
ミルクは免疫が少ないと聞いていたので外出には気を付けていたりしました。
子育てだけではないと思いますが、投稿者さんが完母でもミルクでも自分が選択したんだと責任を持つよう納得して子育てを進められるよう願ってます。

ママリ

はじめまして、ママさんお疲れさまです。

すごくわかります、私も生後すぐに母乳がうまく飲んでもらえなくて、完母にしたいけどミルクあげないと栄養が足りないっておもって、泣きながら授乳してました!
助産師さんにたくさん慰めてもらって、なんとか母乳で退院しましたが、少食な子なのか、完母になってもなかなか飲んでくれないし、完母だったから哺乳瓶はいやがるしで…
体重の増えが悪いと指摘されたときもあり、すごく悩んだときもありました…

現在も、少食で小さめですけど、元気に2歳まで大きくなって、今はいたずら大好きなやんちゃ坊主です(笑)

完母でも完ミでも、混合でもママの愛情は伝わっているから大丈夫です!

まみむめも

皆さんいつもお疲れ様です!

相談ママさん、頻回授乳されてるの
本当にお疲れ様です🥲💗
2人兄妹のママです!
わたしも第1子も第2子も
混合で!と思っていましたが
体重もゆっくりめさんでミルクを
結局たくさんあげるようにしてたことや
おっぱいトラブルで心が落ち込み
第2子も授乳時間が長くなり
自宅保育の第1子の子をお待たせ
することが可哀想になってしまい
完ミにしました…🥹💭
授乳して、ミルクあげて…
気づいたらこんな時間…
毎日昼も夜も頑張っているママさんたち
本当にお疲れ様です。
あまり思い詰めず、地域の保健士さんや
近くにいる頼れる人にもぜひ相談して
相談ママさんのお悩みが解決の
方向に進むことを願っています🍀*゜

bm2123313

周りが完母でもそれに合わせる必要はありません!!

もちろん完母を頑張るのもありだし、今は完母で上手くいかなくても、ママも赤ちゃんも一緒に日々成長しているので、焦らずにやればママも上手くあげられるようになるし、赤ちゃんも上手に飲めるようになりますよ!

その子に合ったやり方、ママ自身に合ったやり方を探していけば良いんです!!

何が良いか、何が正解かなんて決まってません!!

私は3人娘を育てますが、3人とも母乳、粉ミルクの比率は違いました。

長女の時は完母よりの混合(夜はしっかり寝てもらいたいからミルクでしっかり、昼間は基本母乳、忙しい時出かけてる時はミルクっていう感じ)

次女はほぼ粉ミルク(2ヶ月頃までは混合だったけど、母乳の出が良すぎて娘が咽て上手く飲めず、吐き戻しも凄かったので思い切って完ミにしました)

三女は混合(長女同様、夜寝る前はミルクたっぷりでそれ以外はミルクだったり母乳だったり、上2人いるから忙しくてどちらかというとミルクの方が多かった感じ)

今は9歳、7歳、4歳ですがみんな元気だし、母乳だったからとかミルクだったからとか関係なく育ってます。ちなみに母乳よりだった長女が免疫が強くて病気に掛かりにくいなんてこともなく笑

3人とも同じ様に風邪を引く時は引くし、逆に次女だけ風邪を引かなかったなっても事もあるし、成長してしまえば完母だったか完ミだっか、はたまた混合だったかなんてわからないし気になりませんよ!!

長々と失礼しました〜

はじめてのママリ🔰

私も完母を希望してましたが、帝王切開だったこともあり、先に看護師さんにミルクをあげられてしまいました💦それに、初産で帝王切開ならすぐ母乳なんて出ないからって先入観持たれて、母乳指導してくれず、張って痛くて涙が出ました。ポタポタ滴り落ちるほどになって、やっと信じてもらえ、母乳を咥えさせあげることが出来ましたが、上手に飲んでくれず、混合になってしまいました。私の場合、パパにもミルクで手伝ってもらったので、混合にして良かったなって思います。
周りのことは気になさらずに。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です( ; ; )🥲

気持ちが痛いほどわかります😔私も、完母で育てたく頻回授乳痛みに耐えながら(流血しながら)やってました‥
2週間ほどで痛すぎて搾乳機を使って搾母乳プラス足りない分をミルクで補ってました🍼
初めは、搾乳機でも少し🥧が痛くて完ミにするか迷いましたが1ヶ月は続けようと思い搾乳を続けるうちに母乳量が増え生後1ヶ月半に久しぶりに🥧を子にあげてみたら痛みも少なくこれならいけるかも‥
母乳→ミルク→母乳にしたり、夜間だけ母乳にしてみたり等、色々試行錯誤しながら現在(3ヶ月)完母になりました。搾乳機で母乳量が増えた事と🥧柔らかくなったのが続けられた要因かなと思います。(飲ませるのが当初よりだいぶ楽になりました)

初めは、お母さんもあげるのが下手で子も飲むのが下手なのは当たり前です!これからどんどん飲むのも上達してくるはずです!夜間授乳や日中含め毎日大変だと思いますがお互い頑張りましょう!

はじめてママリ🔰

母乳は夜吸われないと沢山作られないらしいく、なるべく夜間に頻回、出来るなら1時間に1回吸われてると良いと助産師さんに言われました。
それから添い寝からの母乳を咥えたまま寝て、1時間に1回ぐらい起きては吸われを繰り返され、こっちが寝不足になり、辛くなったので諦めました!!

産後2ヵ月ぐらいの間なら沢山出るようになるみたいなので、諦めきれないなら頑張ってみてもいいと思います!

でも無理ならスッパリ諦めちゃっても何も問題無いです!!

完ミはよく寝てくれて、寝不足解消されて最高でした!!

特に5ヵ月ぐらいは8時間泣かずに寝てくれたりと、助かりました!!

だんだん大きくなると夜泣きが始まったりして、それはそれで大変なので、なるべくラクして長期戦に備えましょ🎵

はじめてのママリ🔰

今生後2か月半ほどの双子を育てています。
産後すぐは同じだったので辛いのわかります。
37週での帝王切開で、2人とも2200g程度で出てきたので最初は口が小さく、母乳を吸うのが下手くそ✖️2と咥えさせるのが下手な母親という構図で、泣きながら授乳してました。
ただ、動画など調べたら初産だとそういう人多いみたい笑

1か月を超えたあたりからは少しずつ加えるのが上手になり、2か月を超えると視力も上がりさらに咥えるのが上手になり、ダブル抱っこでダブル授乳できるくらいに母子共にスキルアップしてきました!
最初は搾乳しても20ccとかしかなかったけど、直近は60ccまで増えました。

私は双子なので、最初から完母は無理かなとおもさましたが、混合でもそれなりに母乳諦めずに続けて分泌量も少し増えてきています。単体児なら完母目指せたかもなぁと思います。
母乳は吸わせなくなると減るとのことなので、赤ちゃんが吸うの上手になってくるのを待ちつつ、減らさないように頻回授乳続けるといいと思います。

寝不足や痩せてしまうような生活だと分泌量も減るそうなので、夜中もミルクうまく使いつつ睡眠確保して、可能であれば1分ずつとかでも吸わせたらいいかも。母乳外来で相談しつつ、お母さんファーストでゆるく頑張ってください。

親戚のママ友は、完母にすると哺乳瓶拒否されそうになったので、ミルクも少しあげるようにしたそうです。
みなさんおっしゃるように混合でも完ミでもちゃんと育ちますし、諦めずに母乳頑張りたい気持ちも大事にして欲しいと思います。私は混合で母乳あげるメリットあるかなと葛藤してましたが、母乳あげる時間を少し増やしたら、おっぱい欲しい泣き(お腹空いた泣きとは違うんですよね〜)が無くなりました。
親のエゴかなと思う気持ち共感できたのでコメントしましたが、自分がどうしたいかを大事にしていいと思います。
無理は禁物!しっかり食べて、可能な限り睡眠確保して頑張りましょう。

はじめてのママリ🔰

私ほぼ完ミです😅
1人目の時からですが母乳はめちゃくちゃ出る。けどめちゃくちゃ痛い、辛い、慣れない。で1人目だったこともありこれが永遠続くと思ったら挫けてしまって搾乳に切り替えました。
搾乳しながらミルクも同時に与え、結局ひと月で完ミに変更。
2人目もやはり挫けてひと月はと思い搾乳から完ミに😅

けど子供たちは多分他の子より風邪もあまり引かないし、病院は予防接種受けるところくらいしか思ってないくらいと思います😊
周りが完母であっても子供が健康であれば私は子供たちのが元気であれば胸張って完ミですと言います😌

母乳のメリットはいっぱいありますが、子供にとって初乳と呼ばれる最初の母乳が1番大事という助産師さんの言葉に救われました。

少なからずそれは出来たし、ミルクに切り替えても身体の負担が減ったので子供たちと笑って過ごせることが増えました。

今はミルクも栄養ちゃんと考えられて作られてるので、周りより主さんがどっちの方が子供に笑顔向けられるかで考えた方がいいのかなと🥺
寝不足やストレスで笑顔見せられないと子供は不安になるし、主さんが笑顔になれる選択を😌

✌🏼

辛いですね。飲んでもすぐ泣いちゃう、飲んでくれない、自分を責めてしまうのはとってもよくわかります。でも赤ちゃんもママも初めてで、コツが掴めるまで手探り状態。皆んなそうですよ!

搾乳はどうですか?測って冷蔵庫に入れとけるし、冷凍もできます。乳首のプロテクターも売ってますよ!サイズも選べます。私はSHEINで4つ買ってしょっちゅう洗わなくて良いように。

私は個人的に搾乳もそうですけど、完ミの方が大変だと思います。哺乳瓶洗うのだけで睡眠時間取られるって思ってました。でも搾乳の方が自分のおっぱいで栄養あるし、気持ちも完ミより嬉しくなりますよ。

もう少しだけ授乳頑張ってみてはどうでしょうか。

結花ママ

母乳だと鉄分が不足するから混合が1番だと助産師さんに教えてもらいました。
私は混合目指しましたが最終的には完ミ。

ミルクだと誰でもあげられるしラクでした。

こぐれ

完母だと遠出できなくて大変じゃないですか?
母乳は抗体の理由で飲ませたい。でもしっかり栄養はとらせたい。
で、混合です。いいとこどりじゃないですか?😊

完母だとミルク代がうかせれるところだけが羨ましい😭

はじめてのママリ🔰

初めまして。
混合で育てていますが、頻回に授乳する代わりに、頻回に搾乳機で搾乳していたらかなり量が増えました。
うちは上手に吸えない、けど母乳の分泌が少しあるから維持したいという理由でしたが。
最初はミルク+搾乳したものをまとめて与えることでも母乳量維持できると思います。
ただ、乳首に慣れてもらう必要もあるかと思いますので、搾乳したものだけを与える、というのは良くないかもしれません。
参考になりますように。ご負担のない形を取ってみてください、

ゆきんこ

毎日、お疲れ様です😌

私も周りのママさん達の事、すごく気になります😔
周りと比べたって仕方ないのに、、

でも、『自分は自分やし、この子はこの子!!』って言い聞かせてます😂

育児、別に自分のエゴだっていいと思います👍
それが、ママさんの育児の方法なんですもん!
他人にどう思われようが、どう言われようが、それがママさんの育児スタイルやし、その子を育ててるのはママさんなんですから😊❤️

周りに言われる筋合いはないと思います!
自分スタイルを貫きましょう!!

もえぎ

生後15日ならまだ全然いけます。
うちも一番上は完母になるまで3ヶ月以上かかりました。

哺乳瓶の乳首が飲みやすいから大好きだし、おっぱいの練習すれば暴れるしギャン泣きするし…

ズボラな私に夜間のミルクは面倒すぎて嫌でしたし、搾乳しながら量を稼ぎつつ、ニップルシールドで飲む練習をしながらの毎日(今度はニップルシールドがないと飲まなくなるし)だったので、本当に心が折れそうでした。

でも何か急に、直に飲んだ方が楽なことに本人が気づいて、そこから完母になりました。

ミルクがダメとか、完母が良いとかはなくて、それぞれメリットデメリットがあるので、お母さんが一番楽な方法のどっちを選んでも良いと思います。混合もいいと思います。

でも頑張りたい!と思っていらっしゃるなら、まだ全然気にする時期では無いと思います😊

飲ませる初心者と飲む初心者なので、今振り返ったら毎日格闘なのは当たり前かなって思います😃

はじめてのママリ🔰

私も1ヶ月ちょっと上手くくわえさせてあげられず、搾乳した母乳をあげて何とかやってました💦
たまたま乳腺炎になりかけた際に行った母乳ケアサロンで授乳の練習も一緒にやってくれて。私と子供のくせをよく見て教えてくれましたよ~こう言っちゃなんですが病院は忙しくてそこまで手厚くは難しい一方、ケアサロンはビジネスだし時間の枠をしっかり抑えてくれているのもあってか優しく教えてくれました。

お母さんの気持ちと心が落ち着く方法が1番だと思います!
でも育児が大変な中でストレスを食にあてても太らないのが完母のメリットかもしれません…笑

はじめてのママリ🔰

すごくわかります!混合って本当に大変ですよね💦エゴって思ってしまう気持ちもすごくわかります。

私も一人目の時は長い間ミルク寄りの混合でした。赤ちゃんが低体重で、乳首も短めだったため吸い付けなくて、吸わせてみてはダメ→ミルク→搾乳としていましたが、搾乳しても全然搾れないし、消毒もしないといけないし、寝る時間も削られて、精神的にかなり来ていました。ニップルシールドをつけても痛くてうまく行かなくて、もう完ミの方が楽でいいかも!とか、母乳あげるのは私のわがままかなとも思いました。
そんな私がなぜ母乳をやめなかったかというと、くわえた時に子供がなんともいえない嬉しそうな表情をしたからでした。全然出てなかったと思います。その後、ミルクもたくさんあげました。でも、母乳をちょっとでも吸えるのが嬉しいというのが伝わってきたので、続けることにしました。

結局、体重の増えも悪く、一番多い時で、1日に700ccくらいのミルクをあげていました。
しかし徐々に出るようになり、乳房トラブルの防止で授乳回数を増やした結果、3回食になった生後9ヶ月にはミルクは夜の1回だけになり、1歳になるとミルクを全く欲しがらなくなって、離乳食と母乳だけになりました。
そして、母乳に困った分ものすごく詳しくなったので、現在は2人目が4ヶ月ですが、完全母乳でやれています。

それで思うのは、やっぱり混合はすごく大変だということです。バランスがすごく難しいです。いつもミルクの量足りてるかな?とか、おっぱいもトラブルにならないようにとか、悩みが尽きませんでした。でも、今現在、完母で楽に子育て出来ていて、やってたことは無駄ではなかったんだなと思います。

エゴでは決してないです!
混合でされてるあなたは、本当にすごくすごく、頑張られてると思います!