
2歳の息子が好きなものしか食べず、特に副菜に困っています。食べない場合、おかわりを与えるべきか、栄養面を考慮しつつ、どのように工夫すれば良いでしょうか。
長文です。
2歳の息子、好きなものしか食べません。
元々食べるのが好きなのですが、最近好き嫌いが多くて献立に悩んでいます。というかツラくて心が折れかけています。
特に困ってるのが副菜で、レシピ本などで色々作ってはみるのですが、ほとんど食べてもらえません。
また白米もあまり箸が進みません。
今日はほうれん草の胡麻味噌和えを出しましたが、食わず嫌いで食べようともしてくれませんでした。
そのくせ、みそ汁のおかわり(みそ汁は好き)や牛乳が飲みたいなど、自分が好きなものばっかり要求するので、
「お米とほうれん草ちゃんと食べたらあげるよ」
と伝えたのですが、嫌だったらしく怒ってエプロンを無理やり外して抗議。
「じゃあ食べなくて良い!ご飯おしまい!」とつい大きな声で怒ってしまいました😖
完食を無理強いしたことはありませんが、
苦手そうなものも一口だけはなるべく食べてもらうようにしていて、一口食べたら「頑張ったね!えらいね!」と褒めて終わるようにしています。
ただ、今後どうしたら良いのか分かりません。
まず、残っているものがある中でおかわりはさせない方がよいのでしょうか?
出しているものを全部食べてもらうのがベストですが、どうしても食べてもらえない場合、おかわりするおかずで栄養が取れるならそれでもよい…?🤔
いや、でも好きなものばかり食べさせるのは良くないのでは…?
次に、今後もあまり手をつけてもらえない副菜も出し続けるべきでしょうか?
割り切って好きなものだけ出せば私にとっても息子にとってもラクなんですが、やはり栄養面も気になりますし、いろんな料理を食べれるようになってほしい気持ちがあります。
保育園では、苦手な食材がありつつも比較的頑張って食べていて、基本完食しているようです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
質問者さんと同じように、お子さんの好き嫌いに悩む方もいらっしゃると思います。
お子さんの性格がそれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
白米食べないのも同じすぎます💦
うちは果物、牛乳、甘いものが好きなので食べられるものをあげるってすると体に悪い&ワガママになりそうで…
同じく保育園の給食は完食しておかわりもするみたいなので、とりあえず朝は食べてほしいし好きなものあげて
夜は残したら残したで終わりにしちゃってます。すごくもったいないですが…😭
タンパク質は好きな牛乳や豆乳を食後に出して気休めに補充…
白米は最近海苔巻いたおにぎりなら食べてくれたりしますが気分次第🍙
私もここの返信見て勉強します!

あーちゃん
園では完食してるはずなのに、
家だとほとんどの野菜食べない事今でもあります🥲
うちは納豆ご飯ばかり食べたがり、ずっと納豆巻きの時もありました😂
今でも何食べたい?と聞くと納豆ご飯と唐揚げって言われます。
野菜慣れして欲しくて
きゅうりを千切りにしてドレッシングかけたやつを一口分だけ出したり、
野菜ちょーーっと…一口あるのか!?って思っちゃうぐらいを食べてもらうようにしたら、今は多少食べるようになりました😅
まだ、葉野菜は嫌がりますが
これからも出し続けます😉

はじめてのママリ🔰
今はそういう時期なんだと思います。
無理に作ったり、あげてもお互い苦しいだけ。
私も同じように頑張って作っても食べない日々が続き、栄養面でも心配でイライラしていました。
でも保育園で頑張ってるなら家では多少の我儘は許してあげてもいいなと思い、大人用に作った副菜を食べるならあげてみたり、子供の為に!って頑張りすぎないようにしてからなんか楽になりました。
どれだけこちらが考えようと食べない子は食べないです!笑
親戚にお菓子とポテトとアイスしか食べない4歳児がいますが普通に元気に生きているので無理しすぎないでください。

はじめてのママリ🔰
うちは白米食べなくて、しかも幼稚園はお弁当給食で写真見ると明らかに冷食ばっかりなので、せめて家ではちゃんと食べさせたいと思ってるんですが…😅
まあ白米は幼稚園で食べてくるからいっかーと思ってたら、幼稚園も毎日ふりかけ出てたww
このままじゃ3食ふりかけになっちゃうー!って今困ってます😥
そして幼稚園行きだしたらなぜか野菜も食べなくなりました🥲
でも食べるの嫌いにはなってほしくないし、自分自身が食に興味なさすぎてご飯もお菓子も食べなかったけど無理強いされたことはなく今好き嫌いゼロで食べられない物はないぐらいになったので、もう幼児期は幼稚園期は栄養は諦めてとにかく食べる物食べてくれればいいや!あとは小学校の給食に期待!です(あと3年あるけど)
2歳でお味噌汁飲んでくれるの、とってもいいですね🫶
保育園で働いていた時、栄養士さんは味噌汁最強って言ってましたよ✨
冷たい副菜より、温かい具沢山味噌汁とお米!それだけ食べたら素晴らしい!!ハナマル!!っていつも言ってました😊

はじめてのママリ🔰
園で完食できているなら、それでよしとしてもいいのかなぁって思います。
うちは、必要な栄養素がトータルでみた時にある程度取れていればOKみたいにゆるく考えてます。
好きなものばかり食べるのもきちんと栄養があるものなら全然いいんじゃないですかねぇ。うちも楽しく食事をしてもらうために、この時期はほぼ毎食大好物トマトを少し切って出してます。苦手なものは「トマトと一緒にあーんしよう」と誘うと大概頑張って食べてくれます。
お味噌汁が大好きなら、毎回豚汁みたいな具だくさん味噌汁にするとかどうでしょうか。

はじめてのママリ
うちはフルーツが大好きで
3食ちゃんとは食べてくれません
ただ甘酸っぱく味付けしたピーマンやもやしは好きなので食べてくれたり親子丼に玉ねぎ、にんじん、小松菜、えのきを入れると爆食いしてくれます
副菜を食べてくれない時は丼ものでしのいです💦

そめ汰
我が家の2歳児も今そんな感じです。
白米は、食べないけど海苔がのっていたり、魚、納豆があれば食べるという感じです。
保育園では、完食してきているのでそれでよしとしています。
あとは、味付けの好みがあるらしくマヨネーズ系は食べない。
和風や中華風は食べるということを知り苦手なのはとりあえず出さないようにして食事は楽しいを,目標にしてます🤣

Ⓜ️mama
給食が好き嫌いなく食べてるのなら私なら良しとしちゃいます。

ママリ🔰
保育園あるあるですよね!
保育園で1食でも食べてたら十分かと🥹
2歳前後って1番食べムラの時期ですし
うちはまだ自宅保育ですし
なんでも食べていたのに
2歳になって食べムラきてから
3食パンのみですよ!笑
なので子ども用に作らなくなったので
楽ちんです🤣笑
もし、大人ご飯を欲しがって食べたら
ラッキーぐらいで✌🏻

ちびやま
ウチも2歳のときが一番偏食だったと思います💦
保育園ではキレイに完食する分、家では食べたいもの、好きなものしか食べませんでした🥲
パンが大好きで、白米を出しても「パーン!パンがいい!」ばかりで、米を食べさせるのに苦労しました😅
野菜も食べず、でも毎回毎回当たり前のように野菜が入っているお味噌汁やスープを出し続けました😅
食べないからといって出さなくなると、はじめましてのものになってしまって余計に食べなくなりそうだったので、淡々と出していました😅
お味噌汁にすれば、野菜の出汁や栄養は汁に出ていると思うので、野菜はいいから汁だけ一口、二口飲んで!とかそういう次元でした(笑)
でも3歳になって少ししたら、野菜を食べるようになりました!
お味噌汁の具としてはもちろん、マヨネーズをつければブロッコリーも食べるようになり、今感動しているところです🥹

よろしくお願いします!
うちも全然野菜食べません。何を出しても白米しか食べないので困っています。。
保育園でも野菜食べないみたいです。。
きついですよね。スープみたいなのしか飲まなくて、お菓子ばかりです。

RR'sMom
大人でも好き嫌いや、気分じゃないなぁ〜
とかあるので、そりゃ子どもも
あるよな!って無理強いはしなかったです。
献立も子どもに決めてもらってました。
ただ、定期的に前嫌がられたおかず等は
出して聞くようにしていました。
するとある日突然『食べてみる』と
言ったりしてくれました😌
そんな子どもも5歳になり、あの時
見ただけで嫌、と言っていた野菜もおかずも
食べてくれています。ご飯の時間、
お互い楽しめると良いですね😊

もも
うちも偏食でその時期は2人とも園でしかほぼ食べてない感じでした🥺!
でも他の方もおっしゃってる通り園で食べれてればそれで今はいいと保健師さんもおっしゃってました!
8歳の長女は体重も少なめでしたが徐々に食べず嫌いも減りました。
ママがストレスになるので、食べれるものがあるのなら本人の食べたいものを食べさせていいと思います👍全く食べてくれない方が心配ですし。

はじめてのママリ🔰
一緒でした!!
上の子も2〜3歳の時、手間ひまかけて作っても全然食べてくれなくて、作る意味ないじゃん!って心折れまくってました。
給食は何故か完食でした笑
そのうち大人と一緒の薄味出したら、いつのまにか食べるようになってましたね。副菜とかも出してました。
今、5歳になってこれは身体にいいよって言えば食べますが、ほっとくと食べません笑
しかも、下の子もうすぐ2歳で食べません笑
食べないだろうけど、食べないのも出しつつ好きな納豆ご飯とかバナナを出して、あーこれ1つは食べたからまーいっかってなってます笑

なー
1口だけでも食べて欲しいの分かりすぎます😭
うちのお姉ちゃんはおままごと好きなので「えーんえーん、食べて欲しいよーお口に入っていい?🥺」と食べ物になりきると食べてくれたりしました😂
あとは第三者がいる時は「え?食べないの?じゃあパパにあげちゃお!」と言って、パパも「やったー!パパこれ大好きなんだー!ありがとうね!」とかやってると「自分の!」と食べることがありました😂
お箸でつまんでクルクルして「美味しくなる魔法かけたよ!食べる?」とか😁
どれも効かない時もありますし、疲れてる時になりきるのしんどいのでお互い無理せずでいいと思います!
うちは3歳になる頃には好き嫌いほとんどなくなりました😆

はじめてのママリ🔰
ウチも今、2歳で1歳頃から全く食べない子です。
毎日毎日、食事の時間が億劫になってました。
そんな時、主人からkodomoeコドモエと言うマンガ?を見せられました。1日3食ヨーグルトしか食べない子のお話です。それを読んで、まだウチはたまーに白米食べてくれる。
たまーに唐揚げ食べてくれる。たまーにゆで卵も食べてくれる。
って思っていたら、少し気が楽になりました。
もっともっと食べて欲しい気持ちはありますが、食事が嫌いになってほしくないので、無理強いはしてません。
少しでも、気が楽になれますように✨

ちぃママ
うちは毎日お味噌汁を飲ませるのですが、野菜沢山にしてたべさせています。
味が苦手なものや気分で食べたり残したりもありますが、
食べないものでも諦めずにお皿にだしていると食べてくれる頻度が増えてきました!
朝は時間も気持ちにも余裕ないですが、夜ご飯でこちらが美味しそうに楽しそうに食べていると興味をもってくれるようになる。となにかで見て実践しています!
食事は特に悩まされますよね。お互い試行錯誤して気を抜きながら頑張りましょう♪

あっぱれ❣️
保育園で完食なら全然大丈夫だと思います(o^^o)
好きな食べ物もこれから驚くほどコロコロ変わるし、作ったものを食べてもらえないのは悲しいけど、元気ならヨシでどうでしょうか☺️
これからまだまだ長いです。
頑張りすぎないように( ◠‿◠ )

ミッフィー
我が家の2歳ちゃんもなかなか偏食です、塩むすびしか食べない!ってことざらにあります😅
でもうんちもでてるし、元気に走り回ってるからあまり無理やりはたべさせません。 でもすごくイライラする時あります、、
また食べてもらえなかった、、と落ち込みます。

ちゃこ
うちは元々食も細く食事にも興味がなく、離乳食の時期からほとんど食べないで育ってきました。でもとても元気で活発、追いかけられないほどです。
最近は保育園へも行っているので、お友達と一緒にいろいろ食べてくれるようになりましたが、好きなものや親しんだ物しか食べてきません。
家でも同じですが、以前よりも好き嫌いや食べず嫌い、食べムラも出てきました。
でも、離乳食期に比べて食べてくれる事も増えたし、どこかでどうせ食べないでしょと諦めもあるのか、料理も〝子供のため!〟と気を張らず自分達のご飯のお裾分け位の気持ちで作って、食べられなさそうな時は食べられる物を作ってあげています。
保育園では完食はしないものの、食べてくるし、好きな物だけでもしっかり食べられるようになったなぁと親心としては満足です。
と言っても、お菓子などはあまりあげてません。
子のために頑張って作って食べないとイライラしますよね。離乳食の時から今でも食事中は基本イライラします。だからほどほどに頑張るのが一番。
食事を食べてくれない時期が長かった分、好きな物でも食べてくれるならいいじゃんって私は思っちゃいます。
大人でも好きな物ばかり食べたいと思うんだから、子供は尚更。元気にしていて、楽しく食事をしているのなら、少し肩の力を抜いて食べてくれたら嬉しいな位の気持ちで食卓を囲めればいいなと思います。

ママリ
同じです!!
2歳〜4歳までつづきました。
咀嚼力や口の大きさなども関係しているので体格が大きくなってくるとまた違ってくると思います。
あまりにも食べなくて考えるのが辛くなって、味噌汁の具を食べたら野菜とれてるオーケー😆
納豆巻きしか食べなかった日も、納豆、のり、米(たんぱく質、ビタミンミネラル、食物繊維、炭水化物)とれてる、完全食オーケーって思っていました。

なお
毎日お疲れ様です。
お気持ちよく分かります。
長男も好きな物は食べますが嫌いな物は手を付けたがらないので果物と同時にあげたりしています。
家はエプロンを離したら無理に食べさせることはしないで再び食べ始めるのを待つことにしています。
親がストレスを貯めるのが一番良くないと思うので保育園で頑張って食べてるなら家で好きな物しか食べなくてもいいと思いますよ。

coca愛用
我が家では一口だけでもゴックンしなくても3回カミカミしてダメだったら出しても良いというルールにしてました😊
どうしても味が嫌なものはべーと👅出したりしますが、それでもお口に入れてみて偉かったね!!と褒めるようにしてたら、少しハードルが下がって食べてました。
あと初めてのものは、お皿でドン!と出す前に、ほんのすこーしスプーンで取り、口にポコっと入れて、味見させます。
美味しー!!と言ったらしめたもので、そしたら〇〇ちゃんのお皿にも入れておくね〜🤗と伝えます。
今もうすぐ5歳の男の子ですが、ほうれん草とか緑のものって特にイメージからか食べないこと多いです。
とにかく苦手意識を少しでも和らげるという目的で、ブレンダーで細かくしてお焼きに混ぜちゃったり、
チンしたさつまいもと、豆乳と水とほうれん草と、はちみつとコンソメとちょっとの塩を入れて柔らかくなったらブレンダーでガーーっと混ぜたポタージュスープを作ったら、あまーい💓美味しい〜💕とおやつ感覚で食べてくれたりします。
とりあえずその栄養素だけ入れ込めれば、料理の形は何だって良いと思ってます😂
THEおかず!というか、ほうれん草感の強い見た目だと苦手意識が強くて食べないことも多いですが、王道の白和えやおひたしなどではなく、
食べれないうちは食べてくれそうな揚げ物やおやつ系(お焼きとか)甘めのポタージュスープなどにしてみるのはどうでしょう☺️
あと保育園で試食会に行くと、こんなに細かく切ってくれてるんだ!と思ったので、面倒で大人向けに切っちゃってたなと思ったことあります🫢
できるだけ小さめに切ってあげるだけでも食べやすさが違うんだなとも思います。

はじめてのママリ🔰
うちも2歳の息子です。
少し前までは、同じく好き嫌いが激しく、食べてくれる野菜とかおかずを頻繁に出してました。
味噌汁、スープなどは何でも食べてくれたので、そこに色々入れてます。笑
今は保育園でお友達の影響か食べてくれる物が増えましたが、食べない時は、味噌汁ぶっかけご飯か、納豆ご飯です。
考え過ぎて疲れるし、怒ってしまうのもお互いストレスなので、あまり気にしないで食べる物を出しちゃってます。
全然参考にならないですが、頑張って下さい。

えり
うちもプレートで出すと好きなやつしか食べません💦でもお茶碗に丼みたいなかんじでご飯の上におかず副菜をのせて食べさすとなぜかたべます💦栄養が怖いのでどんぶり形式でしてます😭保育園に行ってないので保育園に行ったら食べてくれると信じて時間を過ぎるのをまってます笑

はじめてのママリ
お母さんがストレスになる食事の時間になってしまうなら、本末転倒かと思います。いまの味覚、食感覚では食べれないだけで将来的には食べれます😆
なので、いまは楽しい時間になるような食事内容で、好きなものを腹一杯食べてお母さんストレスフリーな時間にしたらいかがでしょう?人生80年、いまのメニューだけしか食べないわけじゃないから、長い目で食べるもの増やしましょ♡

はじめてのママリ🔰
うちも同じです。離乳食の時から全く食べず…2歳頃まで食べていたとうもろこしと味噌汁も嫌がるようになりました。
白ごはんとふりかけ、お肉、麺、カレーは今でも食べるのでほぼそれのローテーションです。
野菜も園の給食なら頑張る時もあるそうなのでそれで充分かなぁと。
お恥ずかしながら私もかなりの偏食児で、家でも給食ももちろん野菜は食べず、ご飯とお肉、お魚だけしか食べた記憶がありません笑
私の甥っ子も同じで私よりも野菜を食べませんが、2人とも大きな病気なく普通に大人になったので心配しすぎなくてもいいかなぁと気にしないようにしてます。
気力がある時は玉ねぎやにんじんをミキサーにかけて、お肉に練り込んでハンバーグ作ったりもしてますが、私がやる努力はそれくらいです笑

ままり
自分に無理なくテキトーが1番ですよ!
うちの子はもともと好き嫌い少ない方だと思いますが、肉や魚が嫌いでなかなか食べてくれませんでした💦
でも大人は食べるので減らした状態で、出しておいて食べなくてもOK。食べたら褒める!の繰り返しをしました。
もちろん残しても、おかわりはしてもOKです。
食べられる野菜なくても味噌汁で野菜とれてばいいし、3食のうちにどこかで野菜タンパク質主食とれてればいいやーなんなら今日ダメなら明日、明日もダメなら1週間でって感じです(笑)
うちは自宅保育なので給食の栄養に頼れないので、気にしつつも、疲れるので程々に気にしてる程度です。
食事が楽しければそれでいいかなって😂
そんなこんなで3歳すぎて肉も魚も好まないけど、頑張って食べるようになりました。
肩の力抜いてもいいのかなって思います☺️十分頑張られてますよ👏

芽依
娘が全く食べない子で
ひどい時は3食菓子パンな時もありました🤣現在は白米は食べますww
息子も少食で一歳ぐらいは全く食べなくて野菜嫌いでした。。
保育園ではみんなが居るから食べれるみたいですね。(周りが食べてるから食べないと!)みたいな🙄

4キッズ
給食で栄養取ってるなら
おうちでは 食べたいもの食べなー
って 私はしちゃってます🤣
無理に食べさせても
嫌がられるのが
ストレスなんで
食べたいもの食べろーって
我が家は4人育ててます🤣
なので 夜ご飯
4人違うの食べられて
大変ですけど お腹いっぱいに
なるならいいやーって思って
頑張ってます🥶

あや
うちも保育園ではよく食べて家では食べムラありすぎて大変ですが、まぁ、給食では食べてるし、家でも食べてくれたらラッキーくらいの気持ちでいます😅もちろん食べるように促しはします。それでも食べなければ、無理強いはしません。ご飯の時間が嫌いになるのも困りますしね😖💦
食べなくても、残すことが良くないことなんだなぁと理解出来るように声かけし続けるのは大事かなぁって思います😌
コメント