※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知的障害のないASDの子の2歳頃の様子や診断時期について教えてください。コミュニケーションや自立、癇癪の状況も知りたいです。

知的障害のないASDの子は2歳頃どんな様子でしたか?
コミュニケーションや身辺自立、癇癪の様子など
またASDと診断されたのはいつ頃でしたか?
子どもがそうじゃないかと疑っているので参考にしたいです。

コメント

りん

今日診断されました🤭
2歳頃はお喋りは元々早くてもう結構喋ってて2歳4ヶ月ぐらいから癇癪が始まりました🥹
偏食は元々ありました〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも最近癇癪がすごくて。。
    イヤイヤ期と癇癪の違いがイマイチわかっていないのですが、お子様の癇癪の様子はどんな感じですか?
    偏食はうちの子もあります💦

    • 8月26日
  • りん

    りん


    とにかく泣き叫ぶ
    手が付けられない
    本人もワケわからなくなってて毎回癇癪が起こった原因はこちらもわかるけど酷くなってくるとその原因を改善してももうお手上げ状態🤷‍♀️
    他害してくる
    長いと1時間半とか続く
    って感じですかね😂!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってすみません💦
    教えてくださりありがとうございます。
    うちは思い通りにならないと、〇〇しない!と言いながら泣き叫ぶ→他のことを提案してそれで落ち着けば切り替えok、無理だったら泣きながら無理やり次の行動させて自然と気持ちが切り替わるって感じで、ずっと泣き続けるというのはないんですけど何するにも反抗してきて泣くか叫ぶかって感じなのでイヤイヤともまた違うのかなって感じです。。
    他害は気に入らないことがあると私には叩いてきます。
    最近保育園のお友達にも手が出そうになっているらしく不安で。
    診断に至るまではご自身で病院受診しましたか??

    • 8月31日
バナナ🔰

ASDでもうちは自閉症タイプです。
2歳前半は宇宙語しか話さなかったです。発語が出てきたのは2歳半くらいからでした。
理解力はあったので簡単な指示は通ってました。コミニケーションは取れたり取れなかったり。
身辺自立もそれなりにだったと思います。
癇癪はないです。(癇癪は発達障害の特性じゃないです)
3歳半に診断されました。
知的ではないですが、診断時は知的レベルは境界域でした。

知的障害のないASDと一括りにいっても、自閉症タイプとアスペルガータイプ、高機能自閉症タイプ(ほぼアスペルガー)、広汎性発達障害タイプに分かれるのでそれによってもだいぶ変わりますよ。
自閉症と高機能自閉症は発語の遅れ有りですが、高機能自閉症は3歳過ぎると遅れがなくなるのでアスペルガーになります。
アスペルガーは発語の遅れなしですね。
広汎性発達障害はハッキリとした理由は分からないけど発達の遅れが認められるって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    聞いた通りASDによってもタイプは様々なのですね。
    教えてくださりありがとうございます。
    発語の遅れがないので、うちはアスペルガーな気がします。
    現在のお子様の困りごとは何かありますか?

    • 8月26日
mizu

2歳ごろはとにかくイヤイヤ期が凄まじかったです😇

こだわりが強い
癇癪がすごい
登園渋り
多動
偏食
感覚過敏

などありました💦
言葉は早く、2歳になる頃から普通に会話できており、コミュニケーションにも特に難は感じていませんでした。
身辺自立も年齢相応だったかなと思います。

診断は5歳でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも今イヤイヤが酷くて悩んでいます。。
    言葉で伝えても全然動けなくて、代替案で気持ちを切り替えるか無理矢理やらせるかしかなくて。
    会話はできるんですけどイヤイヤと癇癪?が大変です。
    多動気味なのも少しあります。
    5歳に診断されるまでいつ頃から違和感があったとか、診断のきっかけなど教えていただきたいです。

    • 8月26日
  • mizu

    mizu

    生まれたてからずっと育てにくさは感じていたのですが、検診などで指摘されたことはなかったこともありずっと個性の範疇かなと思っていて😅
    4歳の時に他害が出てきてしまい、保育園の先生にそれ以外に他にもいくつか気になることがあると言われてはじめて、これは何かあるかも💦と気がつきました💦
    診断については、就学前にはっきりさせたいと思い病院を受診したので、5歳のタイミングになりました!

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません💦
    うちも園でお友達に手が出そうになったらしく指摘されました。。
    早いうちに病院行った方がいいとは思いつつ、あんまり早すぎても様子見で終わりそうなのでまだ動き出せずにいます、、
    遅くとも就学前には受診した方が良さそうですよね🥲

    • 8月31日
  • mizu

    mizu

    私はとりあえず療育に通わせたくて、すぐに動き出しましたよ☺️
    (診断がなくても通える地域なので、診断は急がず、就学前のタイミングにしました)
    とにかくすぐにでもできることは少しでもしたくて💦

    • 8月31日
  • mizu

    mizu

    でも確かに2歳なら様子見となってしまう可能性もあるかと思います!!
    (特に言葉が順調に出ている場合、様子見となりやすいです)

    • 8月31日