
注文住宅購入の際、スーモ使われた方今話を進めているところがあるので…
注文住宅購入の際、スーモ使われた方
今話を進めているところがあるのですが、初回の打ち合わせでは店長クラスの方が対応してくださいましたが、その後はその方の補佐的な役割の方が担当、もしくは同席し、最終的には本日元々の担当していただいた店長クラスの方は席を外して補佐的な人がメインとなって話を進めていました。
それに関しては店長クラスだとお忙しいのは理解できま
すが、その補佐の方の距離感や言葉遣いが気になります。
例えば「そうっすね~」や「うん、うん、」と言った相槌。
語尾を伸ばすような軽い感じで
友達??と思いたくなります。
その住宅メーカー自体ローコストメーカーではないです
し
その人も若い感じではないです。
元々の店長クラスの方が、すごく物腰が低く丁寧でとても好印象だったので、勝手に担当が変わったのであればちょっとびっくりですし、
ただの補佐にしても、次また打ち合わせの予定を一緒に立てたので恐らくメインで同席しそうな感じです。
メールでのやりとりも初回以降この方になってました。
とりあえずスーモに情報共有し
私たち夫婦との相性が悪いということを伝えようと思いますがこういう人に当たるのは普通なんですかね?
もし今後さらーっとこの人がメインになっているのも嫌だし
メインじゃなくても同席して視界にいるのも嫌です笑
(今日打ち合わせではずっと目を合わせたくなく、合わせませんでした。)
一生に一度のマイホームづくり、打ち合わせもワクワクした気持ちで取り組みたいのにと思ってます。
メーカー自体は話を聞いていて今のところ無くはないの
で
他のメーカーに変えたらいいのにというご意見はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰
コメント