※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*かな*
雑談・つぶやき

ちょっとグチらせてください。今回三男出産にあたり、旦那は育休取れな…

ちょっとグチらせてください。

今回三男出産にあたり、旦那は育休取れなくて、仕事もあんまり休めない。家のことやお兄ちゃんたちのこともあって、お義母さんに予定日3日前から来てもらってた。(出産は予定日前日だった)
旦那の実家は船でしか行けない離島で、夏休みとか年末年始の長期休みの時でしか会いに行けない。(私の実家は車で15分~20分の距離)
お仕事もまだやってらっしゃる、隣に住んでるお祖母ちゃんの足腰が最近弱くなってきてるって聞いてたから、今回は自分たちでどうにかしようと思ってた。
でも『行こうか?』と言ってもらえたからお言葉に甘えて来てもらった。
次男の出産の時も来てもらってて、その時は実家から車で30分ぐらいのところに住んでた。
次男出産後半年過ぎた頃に引っ越して、今のところに住んでるんだけど、今の家は妹の家も近い。

んで今回、予定日3日前から10日間ぐらいいてもらったんだけど…(私が会陰切開もなくて意外と動けてしまってたことや、お仕事や台風の影響で船の欠航が怖いから早めに帰った)
その間に3~4回ぐらい言われたこと…

『良いわよね。手伝ってくれる人がいて。お姉ちゃん(旦那のお姉さん)の時は手伝ってくれる人なんかいなかったわよー』

1回ぐらいなら『そうなんですねー』って聞き流すんだけど、何回も言われたからなんか心に残ってて…
いや。お姉さんところもお子さん2人いて、もう上のお子さん高3よ?何年前の話よ?お姉さんと私は違うのよ。お姉さんみたいに要領良く出来ないしさ。お姉さんみたいに優しく子どもと接してなくていつも怒鳴ってばっかりだしさ。
確かに実家近いし、何かあれば助けてもらってるし、お米とか野菜育ててるからもらったりしてるよ?妹も家近いのも分かるよ?
旦那も子どもの面倒をみてくれたり、家事とかも言えば手伝ってくれてるよ?

いろいろ思うことはある。お義母さんも悪気は無いのも分かる。
でも、ふとした時にこの言葉を思い出してイヤな気持ちになる。
泣きそうになる。あー。私何も出来ないダメな母親なんだって。
この事は旦那には言ってない。イヤな思いさせたくないから。
でも、この感情をどこかにぶつけたくてここに書きます。
見てくださってありがとうございます。

コメント

のんちゃん

主さんが全然ダメなお母さんとは思わないです。むしろ10日しか手伝いに来ないとかすごくないですか??頑張り過ぎ注意です⚠️
てか産後メンタルにそんなこと言わないで欲しいですね…
私自身わりと周りに頼りまくりでそれが当たり前と思っちゃってるので、そんなこと義理の母親に言われたら「ほんと恵まれてますよねー!ありがとうございまーす!!」って適当に返すかなーと思うけど、そんなこと言う感じの方なら多分、義姉さんももやっとすること多々ありだったんじゃないかな😅と思います。

  • *かな*

    *かな*


    わぁぁ!グダグダでまとまってない文章読んでくださり、ありがとうございます!!😭

    私が三姉妹(長女)で男の子いなかったから、長男今年で9歳になるけど、いまだにどう接していいのか分かんないんですよね。
    (娘3人なのに孫はうちで男の子3人。真ん中の妹のところで男の子2人という凄い状況(笑))
    旦那は末っ子でお姉さんとお兄さんがいて、お姉さんとは10歳離れてるんですよね。
    それと、お姉さんところは、旦那さんがお姉ちゃんの産まれた時は可愛がっていたけど、弟が産まれたらほとんど相手しなくて、今は家にいてもほとんど顔合わせないとか…。離婚とかも視野に入っていたとかいないとか。
    (実際に私も何年もお会いしてない。お義母さんもあの旦那はなにもしない…とかグチグチ言ってた)
    これは間違ってるかもしれないけど、家庭環境も違ってたし、兄弟状況も違う。子育ての環境も違う。いろいろ違う。
    いろいろ棚にあげたらキリがない…
    気にしないようにとは思ってるけど、やっぱり思い出してしまうんですよね。

    • 1時間前
*かな*

お義母さんとお姉さん、仲はとてもいいと思います。どちらかにしか言ってないことも知ってるぐらい、しょっちゅう長電話したりしてますから(笑)