
小学1年生の子どもを持つママさんに質問です。夏休みが終わる前に、計算カードをあまりやってくれず、足し算と引き算を各10回程度しかしていません。皆さんはどのくらいの回数を行っていますか。
小学1年生のママさんいますか?
いよいよあと少しで夏休みが終わりますが…。
計算カードをなかなかしてくれません。
足し算と引き算を各10回くらいしかしていません。
特に回数とかはなく、頑張りカードに記入なんですが、
みんなどのくらいするものなんでしょうか?
- みんみ
コメント

ちょこ
同じです😄💦仲間がいて安心です🤣
逆に毎日やる方がびっくりです💦

はじめてのママリ🔰
小1男児います!
夏休みの宿題はすごーく少なくて(昔に比べたら)、全て夏休み入って3日で終わりました🤣
音読とか計算カードとかも無かったので、夏休み遊び呆けてました!💦
頑張りカードなら、やってないならやってないでそのまま提出でいいんじゃないですかね?😭
うちもですが、自分でやる!と言った時はちゃんとやってますが、無理やり勉強させた時は遊びながらとか注意力散漫すぎて、見ててイライラするし、頭に入ってないのでやらせるだけ無駄とすら感じます😓💦
ので、まぁ公立だし今からそんなに頑張らなくても学校でやるからいっか!と言う感じで、夏休みの自主勉強とかはほぼしてないです。
たくさんやったとしても頭に入らなきゃ意味ないので、量より質だと思います😭
-
みんみ
ホントっ!最近の夏休みは少なすぎです。うちも計算カード以外はすぐ終わりました😂
8月から遊びまくっています。2学期からが心配です…。
ホントに無理にやらせてもお互いイライラですよね。。。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
小学1年生の息子がいます!
うちも宿題で計算カード出ました。足し算と引き算のカードをそれぞれ20回ずつタイムを測って記入して提出という内容でした。
ご参考までに☺️
みんみ
同じクラスにも仲間がいるといいですが。。。笑