
知的障害なし、自閉症診断ありの7歳の息子です。幼少期の癇癪と旦那の発…
知的障害なし、自閉症診断ありの7歳の息子です。
幼少期の癇癪と旦那の発達障害に不安になり、検査を受けて診断がつきました。
療育に通っていましたが、小学生になり週4で2か所のデイに通っております。
本人が行きたいと言ったので週4です。
6歳くらいから癇癪も落ち着き、今まであらゆる所で「誤診ではないですか?もう少し大きくなったら再検査して、デイも卒業でもいいかも。」と言われるほど、特性らしい特性はありませんでした。
ついこの間のデイの面談でも、「本当に穏やかで頭も良くて、何の問題もないけどね。仲間とも話すようになってくれたのが嬉しい。素直な子だよ。」と言われました。
しかしこの夏休み、放デイにばかりだと可哀想だと思い1日一緒にいることが多かったのですが、息子が大変だと思うことが増えてきました。
ちょっとしたことで怒り、泣き、1分すらも待てず、知らない子の間に割り込んだり、感情コントロールがめちゃくちゃ、何度言っても聞いてない、奇声みたいなものをあげることがある、妹への意地悪の多さ、やめて欲しいことをやめないなど…
息子といるのが辛いなと感じるくらいでした。
デイの先生に相談し、何かあれば夕ご飯も作らなくていいから、とにかく泣き真似をして1時間くらいしゃがみ込みなさい。絶対に息子君なら精神的に堪えるよ、そして来てくれる。とのことで、今日許せない出来事、犯罪のようなことが起こり、それを実行しました。
しかし息子はわたしが本当に泣き崩れて1時間動かないのを見ても、なんと妹と楽しく笑い声を上げ遊んでいます。
正直、これにはビックリしました。
今までは怒鳴ったり絵カードを見せたり、動画や絵本などを読んであげたり、割と厳しく躾けてきましたが、息子には全く効果がなく、デイの先生からはとにかく褒め殺しを言われて実行していましたが、褒めも効果なく、大袈裟に褒めてと今度は言われまして細かに実行している最中、今日これです。
ちょっとどうしたらいいのか戸惑っており、この道のプロの方がいましたら教えていただきたいです。
以前にも同じような投稿をしました。
あまりにも許せない出来事だったし、昨日も息子とちゃんと話し合いをしたのに今日のことだったので、本当に苦しくて泣き崩れてしまい、夕飯なども作れず、どうしようか分からなくなってきました。
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ことり
放デイでの顔、家での顔や過ごし方が違うというのはあるあるだと思います💦
夏休みという時期も関係もしてるかもしれませんね🤔
放デイの指導員に言われてできることを、親に言われてできないのも、ある意味人間らしい一面だとは思います。
家族にくらい甘えたい、わがまま言いたいとか、
他人との集団の場ではルールやマナーを守る、自制しないといけないということが理解できてる、
家でくらい我慢せず好きなように過ごしたい、
という風に捉えれば、現状の家では効果ないというのが悪いことではないかなと。
ただ、放デイと同じやり方では効果がなければ家でのやり方を考えないと本人もご家族も大変ですよね。
家くらい自由にさせるというわけではなく、本人も家族もお互いが安心して過ごせる方法を探すのが大切かなと思いますし、
許せない出来事、犯罪のようなことをしたのならそれはきちんと本人が理解できるように叱るべきとも思います。
はじめてのママリ🔰
息子は知的面で言うと、平均より少し高めです。
話をしても叱っても頭では分かっているのに、ついやってしまう、歯止めが効かないという感じでしょうか。
遊び方も家では度がすぎているし、家族といれば、外での遊びも他人に迷惑をかけるし…とにかく言うことを聞きません。しんどいです。
ことり
そうなんですね、、
放デイの指導員にそのことを理解してもらった上で、放デイと家庭で統一できることなど考えてもいいかもですね🤔
あとそこまで理解力があるなら、お子さん本人含めた面談してもいいかもですね。(お子さん本人、保護者、放デイ、利用されてるなら計画相談の担当者なども含めてとか)