※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Toto
妊娠・出産

生後4日の息子を見て愛おしく思うが、不安や弱さを感じる。自身の強さに期待したが、思い通りにならず落ち込む。

息子の寝顔や写真を眺めていると何だか泣けてきてしまいます。
まだ生後4日ですが、ホルモンバランスの関係でしょうか?
愛しくて愛しくてたまらないなぁと思うほど、
これからこの子が生きてく中で辛いこともあるかも、
守ってあげたい、守ってあげたい、
思えば思うほど不安になってきました。
泣いてる理由を見つけるのもへたくそだし、
抱き方も不安定だねと言われるし、
会陰切開のあとが痛くてすぐ動けないし、
すぐ泣いてしまうし、
こんな母ちゃんでごめんねとすぐ気持ちが弱ってしまいます。

産んだときに、この子のためにも強くなる、前向きになると思ったのに。
ふとそうなってしまいます。

コメント

♡ともママ♡

その気持ち分かりますよー(*´ω`*)
今でも寝顔見たりすると可愛くて可愛くて仕方ないって思う時ありますし出産してから涙もろくにもなりましたよ( ´・‿・`)
Totoさんが泣いてしまうのも出産してちゃんと母親になったからだと思いますよ(*´ω`*)
大丈夫です!母は強いです(*´︶`*)
しっかりお子さんを見守ってあげてゆっくりお母さんになっていけばいいと思いますよ†('ー'*)β

  • Toto

    Toto

    ありがとうございます。。
    泣いてる顔見てると申し訳なくて( ; ; )
    自分もゆっくり成長していきたいと思います。

    • 6月12日
たいたい

私も1ヵ月頃までよく涙が
止まらなかったです😭。。。

私も強くならないと何泣いてるんや
と自分に思ってましたが
大丈夫です☺️

泣きたい時は沢山泣いて
子供みて笑って喜怒哀楽が激しくて
旦那は驚いてましたが1ヵ月くらいで
ぱったり収まりました( ᐢ˙꒳​˙ᐢ )
こらから楽しみがいっぱいですね❤
出産、お疲れ様でした!( •̤ᴗ•̤ )。

  • Toto

    Toto

    おさまるときが来ることを祈って待ちます( ; ; )
    童謡とか聞くだけでぶわーっと込み上げてきて頭おかしくなったんじゃないかと思います。

    • 6月15日
はんぶんお月さま

同じでしたよ〜☺️
私、入院中毎晩泣いてました笑
本当に愛しくて可愛くて、願わくば災難に見舞われることなく大きくなってほしいと…
ホルモンですかね?未だにちょっとしたことで涙腺緩みます💦
大丈夫ですよ!泣きながら頑張ってるTotoさんはステキです!
子育て楽しみましょうね😊

  • Toto

    Toto

    コメントありがとうございます。
    子供の前では泣いたり不安なことは言わないようにしようとしてるんですが、どうしても泣いて泣いて理由が見つけられなかったりすると申し訳なくて一緒に泣いてしまいそうになります…。
    強い母ちゃんになりたいです😞

    • 6月15日
チビパンマン

今は、不安定な抱き方でも、これから慣れてきますよ。大丈夫ですよ。
私も今、3歳になる息子がいますが、不安だらけです。
この先、大丈夫だろうかとかこの育児で問題なかっただろうかとかいろいろ考えてしまい、泣いた事も多々😢
でも、不安なりすぎると子供は感じとってしまうので、出来るだけ不安な事は考えず、楽しい事を考えるようにしてます。
Totoさんもこれから楽しい事を考えた方が気持ち的にも少し楽ですし、もっと、自信もってもいいと思いますよ😊

  • Toto

    Toto

    そうですよね、子供には楽しい気持ちでいよう、私が不安を笑い飛ばしてあげるくらいでいなきゃと思っている反面、涙がぼろぼろで情けなく思ってました😢
    でも考えても仕方ないんですよね。。
    楽しい方に考えていきたいです。

    • 6月15日
れいちゃん

うちも全く一緒でした( ; _ ; )
入院中や里帰りしてしばらくは、授乳がうまくいかなくて上手に飲ませれない自分が嫌になったり、
黄疸が出てなかなか治らなかったり、36週で早産さしてしまったり、
そんなのを色々考えて、
娘にごめんねの気持ちでいっぱいになって涙が止まりませんでした( ; _ ; )

うちもまだまだ未熟なははで、なんかあったらお母さんなのにすぐ泣いてしまいますけど、一緒に新米お母さん頑張りましょう(T ^ T)♡

  • Toto

    Toto

    授乳うまくいかないのショックですよね…。私だけじゃないですね。一緒に頑張りましょう( ; ; )

    • 6月15日