※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家事・料理

洗濯機の買い替えで縦型とドラム式のどちらが良いか悩んでいます。ドラム式の魅力は乾燥機能ですが、仕分けの手間やお手入れの難しさが気になります。ドラム式は本当に便利でしょうか。

洗濯機の買い替えで、縦型かドラム式か悩んでいます。

今は縦型です。
スペース的にそんなに大きなドラム式は置けませんが、東芝のドラム式は置けそうで検討しています。

ドラム式の魅力はやっぱり乾燥までしてくれて干す手間が省けるところなのですが
皆さんやっぱり乾燥かけるもの、かけないもので一度仕分けしてから乾燥を使うのでしょうか?

その辺がまた手間だなぁと思ったり…
あとはお手入れしっかりしてないと
縦型より壊れやすいと聞くので、その辺も…

それを踏まえても、やっぱりドラム式の方が便利ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ドラム式便利ですね
評判がいいのでパナソニック買いましたがお手入れ、私もめんどくさいのかなぁと思ってました。でも実際は毎日のお手入れは10秒あれば終わります。(メーカーによるのかもしれませんが)

乾燥かけないものを先に洗濯して(私服や旦那のシャツなど)普通に干して、
後は残りをまとめて洗濯乾燥まで一気にやることが多いです。
洗濯物少ない時は一緒にまとめて乾燥の前に取り出しますけど。
やはり洗濯干す手間を考えたら全然楽ですよ😆
タオルもふわふわで気持ちいいですし、布団のシーツを洗うのが楽で助かってます🥹

こんなに熱弁しておきながらあれですが、お子さんが3人となると縦型の方がいいかも?😓
一回にできる乾燥の量ってそこまで多くないと思うので💦
パナソニックだと2時間ちょっとで乾燥まで終わりますが、それを何回もするっなると時間もかかるし、電気代もかかりそうですよね💦

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!

    乾燥を何回も分けてするなら、手で干したほうが早そうです、、😂

    1日の最後の家事が洗濯なので、これは干す、これは乾燥…って仕分ける手間考えたら
    脳死で洗濯回して干すのが私には合ってるのかもです🫣笑

    でもふわふわタオルや大雨でもシーツがカラッと乾くの憧れます~ドラム式は老後かな🥹笑

    勉強になりました!ありがとうございます🩷

    • 8月23日