※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

小1、とあるワークショップに参加した際、コップに水を入れる工程で机に…

小1、とあるワークショップに参加した際、コップに水を入れる工程で机に少し溢してしまったのですが、スタッフに「え!?溢したんですか⁉︎」と、ありえない!みたいな反応されて次の工程からことごとく「お母さんちゃんと見ててくださいね!」と何度も言われました。

まだ2、3歳くらいの子、とかふざけててこぼした、とか危ない作業だったとかなら分かるんですが…

大人でもこぼすことあるだろうに、小1の子がちょっとミスしただけでこの言われよう?とモヤっとしてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちにも小1いますが、真面目にやってたとしても高確率で溢します🙋‼️

ちゃんと見ててくださいって言われても..
ちゃんと見てても溢します。
ワークショップだし水入れるのにまで親が手を出してたらワークショップに参加してる意味ないし..😓

というか子供も参加okで溢すことがありえない!みたいな対応するなら大人だけのワークショップにすればいいのに。

モヤっどころかイライラまでしちゃいますね😩‼️電話が繋がるなら文句言っちゃうと思います🤣!けど..ワークショップって問い合わせ番号とかないですもんね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦
    下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

子どもにやらせたくて来たのに、親があれもこれも手取り足取りやったらワークショップ参加した意味ないですよね💦

何歳からOKという決まりはなかったんですが、子ども向けのワークショップだったんです😅

元々担当だった方が子どもにたくさん声をかけてくれる凄く感じの良い方だったんですが、始まる直前に、人手が足りなかったのか急遽別のスタッフになり、上記の対応でした😭

モヤモヤしてましたが、書き込んでスッキリしました!
こんな愚痴聞いてくださってありがとうございます☺️