※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
家族・旦那

愚痴半分相談半分ですが息子が朝夏休みのまとめテストをしていて息子が…

愚痴半分相談半分ですが
聞いてください😣

息子が朝夏休みの
まとめテストをしていて
息子が問4ぐらいから
急にやりはじめて
私が最初からやった方がいいよ!と
声をかけていたところに
旦那が自分ができるところから
やってもいいんじゃない?
やりなよと言ってきました!
それはそれでもいいのですが
夏休み前の面談で
息子は先読みしてきちんと
問題を読まずにやることが
あると先生と話をしていて
頭では理解してるのに
問題を飛ばしたり
問題をなんとなく読んで
間違うことが多いから
すごく惜しいなと感じると
言われていたので
1年生のうちは最初から順番にやると
いうことを私は身につけて
ほしくて
テストの結果とかいうより
きちんと読む、理解する、解くという
順番を守って欲しくて
その結果難しい問題で
つまづいて他のできる問題も
時間なくてできなかったとかに
なれば、できる問題から
やっていくという方法を
とってもいいのかなと
思うのですが私が固すぎるんですかね😂💦
旦那にそれを伝えましたが、
本人が決めることじゃないかと
言われたんですが
それもそうなんですが
基本ができてから
こういうやり方もあるよと
基本を教える前から
違う問題からさせるのは
なんか違うくない?と思ってしまって🫠

そもそも夏休みの丸つけも
夏休みの宿題をやるのも
フォローするのも
やったことの旦那に
言われるのが腹立つのもあるんですが笑

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらの言い分も間違ってはないと思います。そしてどちらのやり方が有効だったか、すぐに答え合わせできるものでもないので子育ては難しいですよね💦
ある意味お母さんとお父さんで色んなやり方を提示してくれるのはお子さんにとってはバランス良くて恵まれてるかもです👍

  • すず

    すず


    ありがとうございます😊
    本人次第なところも
    ありますよね💦
    旦那は自分が難しい問題で
    つまづいて他の問題が
    できなかったことが
    あったのが悔しかったようで
    そうならないよう
    息子に伝えてくれたんですが
    私がモヤってしまって
    ママリさんに言われて
    どっちもありだよなと
    思えました😭
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

問題文を飛ばしているなら良くないと思います‎🤔

問題文読んだ上で回答順バラバラなのは構わないと思います!1つのテクニックなので。

問題文読んだかどうか分からないなら、自宅であれば音読させると良いですよ🙆‍♀️

通ってる幼児教育の塾ではそうやって訓練させられました◎