
「早く」という言葉は良くないと思いますか?子どもに頻繁に使っていますが、絵本ではチクチク言葉とされています。
早く っていけない言葉だと思いますか?
しょっちゅうこどもに言ってしまいますが絵本ではチクチク言葉って書いてありますよね💦
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
言わない方がいいんだろうなとは思いますが、分かっていても言ってしまいますよね💦
言わなくて済むなら言わずに育児したいですが無理です😢

はじめてのママリ🔰
毎日のように言っちゃってます😅
きっと急かすのがダメってことですよね?
早くしなさい
早く来て
とか。
遅れちゃうから早く行こう!
どっちが早いかよーいどん!
みたいなのは問題ない気が🤔
難しいですねー

ままり
毎日言ってます。
言わなければ毎日遅刻ですね笑
言わないほうが良いとはわかってますが…無理です…🥲
朝ごはん、早く早くと急かさなければ、きっと幼稚園が終わる頃まで食べてると思います。笑

ママ
完全に親都合の"早く"は、子供からしたらよくないなって私自身の経験だと思います。
例えば保育園や学校に間に合わないとか
誰かとお約束してるのにのんびりしてるとかならむしろ言うべきだと思ってます!そういう早くは子供ながらに仕方ないって気持ちがどこかにありました。
でも、休みの日に急に親都合で出かけることが決まって、もちろん子供は別の遊びに夢中になってるのに、早く早く早く…終いには何もかも遅い!と言って怒るとかは、子供ながらに理不尽だと思ってました😹
おかげでいまだに出かける時は早くしないといけないみたいな癖が抜けてないので、私も妹も逆に忘れ物が多かったりします。早く来ない友達にやたらイライラしたりするし、ノロノロしてる友達にもイライラしちゃいます。
他人にも早くを求めてしまうようになるし。本人にとってはいいことないなーって思いました😹
親なりに今から行って昼ごはんに間に合わせてー…とか色々計画はあったんだろうなとは思いますが、それなら早くじゃなくて「ごめんー!ママが急に決めたから…これに間に合わせたいから急いでもらってもいい?🥺」とか言ってくれたら違ったかなーとおもいます。
コメント