※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

国旗を覚えることは中学や高校受験に役立つのでしょうか。それともクイズだけに有用でしょうか。祖母から国旗の本をもらったのですが、しっかり覚えるべきか楽しむ程度で良いのか悩んでいます。

世界の国旗を覚えておくと、中学の試験や高校受験とかで役に立ちますか?

それともクイズとかでしか役に立ちませんか?

国旗の本を祖母が買ってくれましたが
これはしっかり覚えさせた方がいいのか、へーかっこいいねーとか程度に楽しむものなのか…😂

コメント

はじめてのママリ🔰

受験で役立つかどうかは微妙なラインですが、一般常識として知っておいた方が良い分野だと思います!
興味があれば、その本を読むことで自然に覚えると思います。

はじめてのママリ🔰

私幼稚園の時全世界の国旗覚えてて、その後中学、高校、大学と受験してますが、受験で役立ったことはないですね…
話のネタになるくらいです🤣

オリ子

「これはどこの国旗でしょう」ってストレートに受験問題で出てくる事はあまりないでしょうけど、国旗をある程度覚えていて、もっと大きくなった時に国旗の成り立ちなどを知ると結構楽しいですし、地理の勉強に役立つ知識くらいにはなりますよ😁

お子さんの年齢や興味関心にもよりますが、楽しんで見るくらいでいいとは思います!

ママリ

興味があれば勝手に覚えるので興味を示すまでは何もしなくて良いと思います😊

うちは2歳のときにロシアのウクライナ侵攻でニュースがウクライナ一色になったときにテレビで出てくる国旗を全部聞いてくるので絵本を与えたら、一気に全部覚えました。

興味を失ったらほとんど忘れたみたいですが、見たものを記憶するトレーニングにはなっているようで記憶力がとても良いです。

知識として頑張って早く覚えさせたところで受験まで覚えていられるわけではないので、興味を持ったタイミングを逃さずに適切な情報を提供していけば自分で深く知ろうとして勝手に学習していきますよ😊

今は6歳(年長)ですが、水族館で海洋調査の潜水艦を見たらハマったようなので、図書館で20冊近く借りてきて特に気に入った10冊くらいを買いました。
どこまで理解してるかは不明ですが、すごく気に入って小学校高学年向けの本も1人で読んでます😊

ママリ

勉強としてならいらない気がしますが、子供の頃に覚えたことって結構覚えてるので、ゲーム感覚で覚えとくと一般教養として日常では楽しめると思います!
わたしは小学生の時にゲームみたいに兄と国の首都を覚えまくってて、今も覚えてます。オリンピックの開会式とかでテレビでいろんな国が出てくると地図帳広げて楽しく見てます😊受験とかは関係ないけど、普通に楽しいです(笑)

はじめてのママリ🔰


皆さまとても参考になる回答ありがとうございます!
受験や試験ではやはり役に立たなそうですね😂

残念ながら今のところ全く興味はなさそうですが…一般教養としてとりあえず有名どころは抑えておけるようにと、記憶力のトレーニングとしても有効とのことでたまに一緒にこの国はこんな国旗なんだねーと読んでみます✨

ゲーム感覚で覚えたりするのも楽しそうだし、
私自身有名なところと行ったことがある国くらいしか知らないのでこれから子どもが興味を持ってくれたら話のネタにできるくらいまで一緒に覚えてみたいなと思いました😳

コメント頂いて、国旗より首都の方が役立つかも!と思ったのでせっかくならセットで話すようにします🇯🇵