※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後10ヶ月の子が歩行器で歩くことを何と呼ぶか、またこの経験が1人で歩くのに影響するか教えてください。

これってなんて言いますか?😆
生後10ヶ月。
まだ歩けない子で歩行器で押して歩くことができます。
私が手をつないで前にいて一緒にいちにいちにと歩けるのですが、このこと何て言うのでしょうか?
説明わかりづらくてすみません。
あとそうやって歩けるということは1人で歩くようになるのも早いですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

ペンギンごっこでしょうか?
もうすぐ歩けるようになるかもですね。でも10ヶ月ならまだ焦らなくて大丈夫ですよ。

  • ママリ

    ママリ

    ぺんぎんごっこ初めて聞きました!そういう遊び?なんですかね?全然焦っておらず、上の子たちより運動発達早くてびっくりしています😅

    • 5時間前
はじめてママリ

手引き歩行じゃないですかね?💦

  • ママリ

    ママリ

    あ!手引き歩行です!!😆ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 5時間前
たこさん

親と向かい合って立ち、親の足の上に赤ちゃんが立って歩いているなら「ペンギンごっこ」ですが、親の足に乗ってないなら手引き歩行かと思います。

歩行器や大人に支えてもらって歩けても、自分でバランスを取って歩くようになるのとは違うので💦早く歩けるとは限らないかと💦

  • ママリ

    ママリ

    そうやって言うんですね!知りませんでした🤔私が思っていたのは手引き歩行でした😆
    なるほど!まだゆっくりでいいとは思っているのですが😅歩き始めも早いのかなと気になって🙇🏻‍♀️

    • 5時間前
あじさい💠

目安は手引き歩行や伝い歩きよりも、床から1人で立ち上がれるようになるのが第一段階かなぁと思っています!

1人で立てる→立ち上がれる→一歩でる→数歩歩く→歩く。の流れかなと思います。個体差あるかと思いますが!