
子育て楽になったなぁっていつ思いましたか?それとも大きくなっても新た…
子育て楽になったなぁっていつ思いましたか?
それとも大きくなっても新たな悩みが出てきたりしてラクになった感じはあまりしないのでしょうか?
- はじめてのママリ(生後9ヶ月)

ママリ
今のところ大変です😂
赤ちゃんの頃とは違う大変さです😇

ママリ
もちろん新たな悩みも出て大変ではあるけど、4歳くらいになるとそれまでよりはかなりラクだなと感じます!
私は1〜2歳が過酷です😂

ママリ
楽になったなぁ、と思うのは、5歳以降、年長さんくらいですかねぇ。
私の中では、1〜3歳が本当に大変なので(理不尽な自我、話が通じない)、5歳以降はもう、楽になる一方です。
今3年生と1年生と年中さんがいますが、本当に楽になりました😊
新たな悩みも少し出てきたりしますが、今の所1〜3歳の時期と比べると、全然!✨

てほ
息子はショートスリーパー+ひどい後追いだったので、よく寝るようになった一歳前後から楽になったと感じました💦後追いもそのくらいでマシになったので!
とはいえ、おっしゃる通り新しい悩みが出てきて完全に楽勝とはいえないです。小児科などは飽きて待てなくて大変と思うこともあります。3歳になってそれもまあマシになったかとは思いますが…飲食店に入る時はまだ緊張します。

はじめてのママリ🔰
小学生になったらですかね!!
一段落したなぁって感じはあります。
遊びも1人で行って帰ってきてくれるからすごく楽、、

ママリ
小2と年長ですが、全然楽になってません。
1人ならまた違うと思いますが。。

はじめてのママリ🔰
小学校はいると体的には楽ですが、勉強面お友達面でなやみます、、幼稚園までは親の思い通りじゃないけど
あるいみらくでした

ママリ🔰
1歳過ぎてなんとなくひと段落ついた気がします。
とにかくうちは0歳のうちは夜泣きがひどくて1時間おきに起こされた生活が、1歳過ぎて本当にすこーしずつ寝られる時間が伸びてきて、今は1歳4ヶ月ですが夜中起こされるのは2、3回になりました。これでもまだ大変だけど、お昼寝も今まで30分で起きていたし寝かしつけも大変だったのが、すんなり寝てくれて2、3時間寝られることもあり、その間に体を休められるので、0歳から比べたらだいぶ人間生活を送れるようになりました😂
あとは何となく意思疎通が取れてきて、逆に言えば自我が出て大変なこともあるけど昼間に一緒に過ごしていて楽しいと思えるようになりました。今まではただ見てるだけ、みたいな感じだったので。
今の悩みはご飯を食べてくれないとか、哺乳瓶卒業できないとか、また違った悩みですが、私の場合は自分がだんだん睡眠を取れてきたという意味で楽になったなという感じです!

はじめてのママリ🔰
1歳でひと段落、2歳でさらに、3歳になると急にまた楽になるな!て感じです!笑
もちろんイヤイヤとか、その時期ごとの大変さはありますが、私的には夜眠れて、それなりに意思疎通できるだけでかなり楽になる印象があります。
0歳児の頃は2人目とか全く考えられなかったけど、2歳でもう1人欲しいねと夫婦で話す余裕も産まれました🙌

ママリ
4歳になるとトイレも出来るようになり着替えや食事も自分で出来るようになったのでその辺りは楽になったなと感じますが、年少さんになって女子特有のお友達関係がチラホラ出てきたり、(お勉強が無い保育園なので)ひらがなカタカナ教えなきゃな。。と思ったり、次からは次へと課題はあります😅
コメント