※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊婦健診の初回に助成券を使った場合、自己負担はどのくらいでしたか。検査のデータが残っているため、再検査は不要ではないかと考えています。

妊婦健診の初回って助成券使って、どれくらい自己負担ありましたか??

1万くらい支払ったとか記事を見ました😨

去年の11月に稽留流産をした時、B型肝炎抗原検査、C型肝炎抗体検査、HIV抗体検査は済み。
産婦人科は同じところなので、データは残ってるはずなので、これはしなくていいんじゃないかなーって思ってます🤔(希望制なので、断ろうかなと。。)

コメント

はじめてのママリ🔰

参考になるかわからないのですが、田舎の総合病院では自己負担はありませんでした。

確か1人目のときは初回以降も助成券からはみ出したことはほぼ無かったかと思います。

住んでいるところや病院にもよるので、お会計のときにちょっと緊張しますよね…🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    自己負担なしは良かったですね!
    病院によってかなり色々差があるみたいですね🥺
    5年ぶりの妊娠なので、もう忘れてしまって、たしか手出しあった気がするけど、一万もしなかったような、、って感じです。🤔
    ちなみに田舎の個人クリニックです。

    • 8月19日
グッドアンサーする女

助成券まだ貰ってない時の初回は
1万円近くしましたね🥲
助成券使ったらほぼ自己負担ありませんでしたが、採血とかある場合は5000円ぐらいかかったはず、、、かかりつけの産婦人科さんに不安ならどのぐらいお金かかりますかー?って聞くのもありかもです。私は産婦人科から紙貰って
何週の健診の時どのぐらいかかるって
告知ありました!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    助成券まだもらってない時の初回はこちらは6000円と最初言われましたが、、数日出血があったので、保険で妊娠検査やエコー検査してもらえました。
    やっぱり採血あると5000円くらいかかりますよね、、
    5年ぶりの妊娠なので、もう全然覚えてなくて😂
    うちは田舎のクリニックなんですが、金額の説明はなかったです😂

    • 8月19日
ママリ🔰

18000円、5000円、0円で産院で違いました🥹
感染症が希望制なのは珍しいですね😳

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊18000円は高すぎですね😨
    5年ぶりの妊娠なので、全然覚えてなくて、でも5000円くらいだったようなーって感じです。一万は超えなかったような、、
    手出しなければ1番いいですよね☝️
    採血なくても毎回の検診も1000円ずつかかった記憶あります。ちなみに、田舎のクリニックです。🏥

    感染症は前は希望制ではなかったのに、今回は希望制になっててびっくりしました🫢B型肝炎、c型肝炎は毎年職場健診でも検査してるので、もういいかなとも思ってます🤔(職場健診だと無料なので😂)

    • 8月19日
3人ママ

検査等ある時は
1人目28000円
2人目24000円
3人目14000円でした!

1人目は色々なサービスのある
都内の個人病院です!
2人目はサービスは波の
都内の個人病院です!
3人目は都内の総合病院です!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    都内は出産費用が高いと聞いたことありますが、妊婦健診も高いんですね😨😨
    田舎だと少子化なのでこちらは少し補助が手厚いのも考えられそうです😂

    • 8月19日