近所のコミュニティに溶け込めず悩んでいます。世代が異なり、子どもたちも合わないため、会話ができません。新しい友達ができたことが羨ましいです。
すでにできている近所のコミュニティに混ざれません😓
分譲地に引っ越してきて1年半経ちます。分譲地ができてから数年経って私たちが引っ越したので周りの世代は私たちよろ年上、子どもの年齢も合いません…。
今夏休み期間で周りの子たちは親も集まって遊んでいるのに、親子共々世代が違い、私も人見知りしてしまい会話の突破口もなく混ざれません💦
友達が新しくできた分譲地に引っ越したようで周りも小さい子がいて同世代が多く、すでにママ友ができたと聞いて羨ましいなと思ってしまいます💦
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
似たような分譲地に住んでます🙋
子供の年はかなり違うんですかね?
例えば小学校期間はかぶらない感じですか?(例えばこちらが小1の時周りは中高生とか)
個人的には、小学校がかぶるくらいの年齢差(〜5歳差)程度ならあまり気にしなくていいのかなと✨
こういう所に住んでる人って基本的にコミュ力ある人が多くて、自分から絡んでいくタイプの人が多い気がするので、自分から行く!!くらいの感じじゃないと深い仲にはなりにくいかもしれないです🥲💦
もし小学校がかぶらないくらい子供の年齢が離れてたら、なかなか話も合いづらいですよね😭その場合は、下に兄弟がいたりしてまだ子の年齢が近い人も中にはいるかもしれないので、そういう人を探してみるかですかね🥺
私は仲良い人は、やっぱり幼稚園や小学校で子供同士が遊ぶようになってからできることが多かったです🌟あとは積極的に公園に行ってました😊
うちはたまたまお隣さんとすごく仲良くなれて良くして貰ってますが、中には近いのにこじれてしまった話とかも聞くので、個人的には家のすぐ近所の人とはそれなりの距離があっていいんじゃないかな…と思います😂
せめて数列先とか、何かあった時に毎日は顔を合わせなくていい距離の人と仲良くなるのがベストだなと感じてます🥹笑
はじめてのママリ🔰
そこに混ざるのは年代もタイミングも違うなら難しいと思いますし、近所のコミュニティって絶対面倒なことも多いですよ💦
何かトラブルあっても強く言いづらいし、コミュニティ抜けるのも難しいと思うし。。幼稚園とか習い事とか、話が合う他のコミュニティが見つかると思います✨
-
ママリ
ですかね😢
まだママ友もいなくて焦ってます😭- 8月19日
はじめてのママリ🔰
保育園行ったり小学校行ったり習い事始めるとそこでの付き合いが増えるので、近所の付き合いはないくらいが楽でいいですよー🥺👌うち子供3人いるんですが死ぬほど付き合いが面倒くさいです。。ご近所さんと深くかかわってたらもうキャパオーバーで終わってました。。家は静かにゆっくりできるのがいいです🥺友達の家とか勝手に隣の子が遊びに来たりしてて、自分ちがそうだったと思うと本当無理です😇😇😇
-
ママリ
そうなんですね!確かに好き勝手されるのは嫌ですね😅
- 8月19日
はーちゃん
分譲地に住んでます。
親子共々世代近いですが挨拶位です。
子供は異性なので遊ばず。
程よい距離がいいですよ。
トラブルあってもすぐ引っ越せないし。
-
ママリ
そうですよね…。万が一トラブルあった時が怖いですよね💦
- 8月19日
ママリ
あまり近所の方と話したことがないのですが、多分小学校もかぶらないくらい年が離れてます💦
やっぱりそういうタイプじゃないと難しいですよね😭