
実家が近い方に、手伝いの頻度についてお聞きしたいです。
同じような方いましたらお話ききたいです。実家は徒歩7分にあります。義実家とは疎遠です。今第二子妊娠中(28w)で、上の子は4歳の年中です。出産日から夫が1ヶ月育休をとり、上の子の面倒や洗濯や食事は夫がする予定です。初産のときは母に食事を持ってきてもらったりしていましたが、赤ちゃんをお風呂にいれミルクを飲ませるだけで、特に家のことをしてくれるわけではなかったです。ただ赤ちゃんに会いたいだけ、、という感じで。みなさんは、近くに実家がある方はどのくらいの頻度で手伝いにきてもらいましたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
下の子の時は里帰りしてなくて
実家、車30分の距離ですが
旦那が仕事の日は毎晩仕事終わりにご飯作りに来てくれてました☺️
週4です!

はじめてのママリ🔰
2人目は手伝いに来てもらいませんでした!
旦那が産後1ヶ月育休でいてくれたら
それで十分でした😊

すい🌾
1人目の時、実母は休みとってくれていましたが必要な時は私が実家に行ってました!週に2回とかですかね?
今回も予定日近辺は平日は休みとってくれているようですが、基本入院になった時の上の子の面倒をみてもらうための休みで、退院してからは必要であれば私が実家に行くくらいだと思います。
仲悪いわけではないですがずっと一緒にいるとやっぱりイライラしたりするのでそのくらいの距離感が私には合ってました!
コメント