※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
産婦人科・小児科

現在妊娠30週で、溶連菌に一家で感染した家族と接触しました。お盆だっ…

現在妊娠30週で、溶連菌に一家で感染した家族と接触しました。

お盆だったので義実家に帰省したのですが、
そこに来てた義兄家族が子ども3人全員溶連菌に感染し(帰省当日の5日ほど前から順番に)症状や熱は下がったのでみんな来ていたのですが、お嫁さんが今度は熱で寝込んでるとのことで今回は来ていないということを、義実家に着いた時に知りました。
家に子どもたちがいたらお嫁さんが休めないだろうからという義父母の配慮で連れてきたみたいです。

その時に、ん?溶連菌?と思って不安になったのですが家に帰って調べたら、溶連菌は感染力が強いことや、妊娠中にかかったらまずいことを知りました。抗生物質も飲まないといけないことも。

現在私の家族はみんな症状はないのですが、一応検査してた方がいいのでしょうか?
この場合妊婦健診にかかってる産院で検査するのが妥当ですか?

コメント

あおまま

A型の溶連菌かB型の溶連菌かにもよるんではないでしょうか?
義兄家族さんたちは喉の痛さとか熱とかみたいなのできっとA型だと思います。
B型は妊婦健診後期の中の項目にそもそもで入っているのが普通だと思います。
A型は赤ちゃんに影響することはほとんどないと思いますし、抗生物質はペニシリン系であれば妊娠中でも安全に飲めることができます。
B型は母親が気づかないうちにかかって分娩時に感染してしまうと髄膜炎などになってしまう可能性があるんです。
B型が陽性だった場合は分娩時に点滴をして対策をするはずです

ママリ

症状が出たら検査すれば大丈夫だと思います!
しかし妊婦さんがいるのに、
お嫁さんが休めないの理由で溶連菌だった人がいるのに義実家連れてくるって腹立たしいです!

義兄がどこか3人遊びに連れていってお嫁さん休ませてやれ!
と思ってしまいました💦