
コメント

ます
我が家はあと数ヶ月で6歳って言う5歳児ですが、次男も含め
寝る準備が終わってから
これにつきます。
ゲームは私ら夫婦のタブレットで、オンライン上の単発のゲームです。
これにした理由は
〇〇したら言うこと聞く
と言うのをことごとく破って来たからですね。
そして辞める時間になってもパッとタブレットを返せない…
これはあと数ヶ月で6歳になっても変わらないと思うし小学生になってもしばらくは変えないと思います。

すい🌾
うちはその時によっていつするかは本人に任せてますが始める時にいつまでするか私が決めていて、1日1回です。
例えば保育園から帰ってきてご飯の準備が出来るまでYouTubeを観てもいいとか。ご飯食べてお風呂入ってから寝るまでの間ならゲームしていいとか。
それでも守れない日もありますしグズグズ言います💦
最終警告で、今やめないならルールを破っているから明日は禁止。と言っても辞めなかった場合は本当に次の日は一切見せません。どんなに泣こうが怒ろうが自分がルールを破っているので絶対に見せることはないです。
来年小学生になるので、小学生になってからであれば宿題をして次の日の準備が終わっていることが前提でその後から…が追加になると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じ学年の親御さんからのコメントとても参考になります。
確かに一度決めたルールをじゃあ今日だけとやってしまうと、前もやってくれたのに!となり子供も混乱してしまうそうですね。
参考までに聞きたいのですが、
お子さんが始める時間を決め、すいさんが終わる時間を決めるとなると、場合によってはいつもより短くなる時もあるように思うのですが、
日によって時間のばらつきがあることに今日は短い!!みたいにスネたりはありませんか?- 3時間前
-
すい🌾
日によって短かったり長くなったりします!
その時は一応説明して、今我慢して𓏸𓏸の後でした方がたくさんできるよ!と言ってます!…まぁ、それがまだきちんと理解できる年齢ではないので、だいたいはそのまま言われた時までで終わりにしてます。たまに拗ねつつ後でにできる時もあります。1日1回のルールは守りつつ、じゃあ短い時にYouTubeにする!後でゲームしたいから!と言ったりもします!
どちらにしても本人が最終的に決めているので、やめる時間のルールを守れなければ次の日なしは必ずです!
時計を見せて、長い針がここになるまでしかできないよー!と言っても理解はなかなか難しいみたいです💦- 3時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちも年長なので同じ学年の親御さんからの話はとても参考になります。
うちも楽しいと守らない事が多く、更に注意する事が増えるのが嫌でゲーム類は避けていたので
ルールを教えて貰えて良かったです。
参考までに聞きたいのですが、寝る前にやってしまうと興奮して眠れない!みたいなことはありませんか?
ます
長男はゲームしてもして無くても、最後の悪あがき?的にふざけたりしてたしするのであまり変わらないかなって印象です。
ちなみに次男はゲームの有無に関わらず眠けりゃ寝る子です。ゲームしたから寝るのが下手になったと言うことはなく、年齢が上がって体力がつき長男にちょっかい出されて一緒にふざけるってことは増えたかなと思います。
長く書きましたがうちはゲームの有無で寝つきは変わらない。です。
はじめてのママリ🔰
再度ありがとうございます。
そういった事がないようで安心しました。
寝る準備をしてからなら、あとは寝るだけで私の気持ちも楽なのでうちもそうしようと思います😊