※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

カレーの常温管理について不安があります。食中毒のリスクはあるのでしょうか。

カレーの食中毒について…

我が家はカレーを作る頻度が多いです。
夕方頃(15〜16時)に完成→20〜21時頃に食べます。
完成後は鍋蓋をして、食べる直前に温めます。(その間5、6時間は常温)

余ったカレーは夏場は鍋ごと冷蔵庫に入れてます。
冬は常温で蓋をして出したままです。翌日の朝に火入れして、夜食べる直前に温めます。

そこで今回の投稿をするきっかけなのですが
この間、たまたまYouTubeで我が家と同じような管理方法?で食中毒になったという動画を見て不安になりました。
火入れしているし、今までずっと同じ管理方法だったし…と。

我が家は上記で言ったような管理方法で、腹痛や吐き気など食中毒のような症状が出たことはないのですが
今更すごく気になって不安になっています。
上記の管理方法だと危険なのでしょうか?

今週、カレー作るのでいつも通りの15時頃に作って食べる21時頃まで常温管理(5、6時間程)にするのは危険でしょうか?(夜は冷蔵庫に入れます)

長くなりましたが、ご意見いただけると幸いです。

コメント

りーくんらぶ

夏場は冷ましたらすぐ冷蔵庫、冬も常温は怖いので、鍋ごと冷蔵庫に
入れるか、タッパーに移し替えてます!
食べる前に冷蔵庫から取り出して温めてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    冬だからと油断できないことを学習させていただきました。
    今後気をつけようと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

今はわからないですけど、
実家は北海道なので夏も冷蔵庫入れずに放置(部屋にエアコンもなし)で食中毒になったことないです。

今は本州に住んでいますが、なんでもすぐ冷蔵庫にいれてます。危ないですね。
カレーは作り終えたら蓋を外して火元から離しかき混ぜて熱を出してます。大鍋で作らないのでその後30分もしないうちに冷蔵庫に避難させてます。

生ぬるい温度が食中毒発生しやすいです。できたてを蓋していると蓋に水滴がかなりつきますし、絶対に辞めたほうがいいですよ。
これまでは大丈夫だったから今後も大丈夫!とはなりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    虫やホコリが入らないように蓋をすぐ閉めていましたが、確かに水滴で蒸されて危険ですよね。
    今後気をつけます!
    ありがとうございます。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

家の中の温度や湿度、鍋やおたまなどの器具の洗浄が綺麗にされているか、食材の元々の鮮度など、そのYouTuberには食中毒起こした原因が他にもあるのかなと思いました💦

また、温めたり冷ましたりを繰り返すほど菌が繁殖しやすい温度を何度も通過することになるため食べないのに翌朝に火入れする必要はない気がします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    温めたら菌が繁殖しないのかと思っていたので、火入れしていましたが危険だったなんてびっくりです。
    今後気をつけようと思います!
    ありがとうございました。

    • 8月17日
ママさん

カレーやシチューなどに入る菌は加熱しても死なないので、加熱して食べたからって安心ではないみたいです。

粗熱が取れたら冷蔵庫保管にしたほうがいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    今まで夏場以外は気にしてなかったので、今後気をつけます。
    ありがとうございます。

    • 8月17日
S

カレーの食中毒の原因になるウェルシュ菌は、空気?に弱いので
しっかり下からかき混ぜで加熱したら大丈夫…という認識です🤔
中途半端に温めたら菌が増えやすい温度帯に長く晒されるだけだからダメだと思いますが、翌朝もただほったらかすよりは、きっちり下からかき混ぜつつぐつぐつさせて一旦菌を減らすほうがいい…と思ってます😅

今はカレーめんどくさくて作らずレトルトにしちゃってますが、実家がそんな感じで再加熱しながら3日くらい冷蔵庫入れずに食べてたはずです🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    いつも2日分を作るのですが、1日目は作って食べるまでは放置で食べる直前にグツグツしてます。(余ったら冷蔵庫に)
    今後気をつけたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 8月17日