※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生以上の子供部屋に何を置くべきか悩んでいます。勉強机とベッドはありますが、おもちゃを置くべきか迷っています。おもちゃは置かない方が良いでしょうか。

小学生以上の子の子供部屋、何を置いていますか?
低学年以外でです💦

勉強机とベットはあって、後はシルバニアなどのおもちゃをどうするかで迷っています。
子供部屋は宿題や勉強する部屋としておもちゃ類は置かない方が良いでしょうか?

コメント

ママリ

うちは宿題はリビングでしているので、部屋にはおもちゃやメイク道具など遊び道具しか置いていませんよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆にお部屋は遊ぶ場所になってるんですね😳✨
    我が家は下の子と一緒の遊ぶので、お部屋で遊んだ事ありませんでした💦

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    兄弟もそうだけど、友達が家に来たりするので🙂

    • 8月17日
adamo

おもちゃ類も基本的には自分達の部屋に置かせています。
小さい頃はリビングやリビング横の和室に置いていましたが、そうするとお友達が来た時はリビングで遊ぶ事になるので私が落ち着けないなと思って笑
下の子が小学校低学年の間くらいに、リビングのおもちゃは子ども部屋に移動させました。

本はリビングに置いてます。
携帯も触るならリビングのみにしています(お友達が遊びに来ている時間は例外)。
他のものは全て自分達の部屋にあります。

子ども部屋には
勉強机、ベッド、ぬいぐるみ専用棚、おもちゃ専用棚(姉妹で共有)を置いています。
おもちゃ専用棚は4段の引き出し式で、中にレゴやシルバニア(建物以外)を入れて、遊びたい方の部屋に持って行けるようにキャスター付にしています。
シルバニアの建物系は下の子の部屋に棚を置いてます。

子ども達は中学受験をしましたが(下の子は今受験生)、勉強する気持ちさえあれば大丈夫だと思います笑
勉強そっちのけで遊んでいたなら部屋からおもちゃは撤去したと思います。

でも小学校高学年くらいになると、もうあまりおもちゃでは遊ばなくなりますね。携帯ばかりです。
レゴはたまにやってますが⋯今は主に親戚の子(年下)が来た時のおもちゃになってます。

そろそろ子ども部屋からも撤去?というか、クローゼットとかに入れておいて、遊びたい時だけ出して遊ぶシステムにしようかなと考えています。

勉強机の上には遊べるおもちゃは置かないようにさせています。多分遊んじゃうので笑
おもちゃをクローゼットなどにしまうようにしたら、本棚も子ども部屋に置こうと考えてます。

やっとリビングがスッキリする未来が見えてきました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても丁寧に細かく教えていただきありがとうございます✨
    きょうだいで共有しているおもちゃもあるのでそこも悩みどころでしたが、キャスター付きの棚に入れるアイデアすごく素敵です😳
    おもちゃがあると勉強の邪魔になるかなと思いましたが、そこらへんは子供の様子見ながら対応しようと思います✨
    ありがとうございました✨

    • 8月20日