
旦那と会話が噛み合わなくて疲れる〜。それ何回も言ってるよね、なんで…
旦那と会話が噛み合わなくて疲れる〜。
それ何回も言ってるよね、なんですぐに忘れるのかなぁ??ってことが多くて、どうでもいいことは無視しています笑
どうしても返答がいる時は、イライラせずに淡々と対応したいのに、きつい言い方になってしまうんですよね。
子供たちがいるので普通にしたいけど、まだまだ胆力が足りませんね。
炭治郎みたいな性格になりたいとはいいませんので、しのぶさんくらい取り繕えるようになりたい。
虫の呼吸😮💨
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
失礼ですみませんが、発達とかあるのかもです💦
私の兄と母も昔から話が噛み合わず…
よくあるのが病状説明のときに、その時はちゃんと聞いてる感じなのに最後に医者がなにかわからないことありませんか?って聞くとさっき説明してくれたよね?!ってこと聞き直してます。そのときは『ああー!なるほど!』とか言ってるのに…。
兄は忘れるってことはなかったけど、話が噛み合わないことが多々ありその後色々あって鬱になり30代で入院したとき医者から発達を疑われて検査したら発達ではなく知的障害でした。
理解ができないみたいです。
けどしてる風にしてしまって、結局わからないから何度も質問したり今まで仕事とかでしんどかったんじゃないかなと言われました。
思えば母もそうだったし今もそうなので母も知的かなと私的は思ってます。
母に関しては祖母の病状説明のときに理解できなさすぎて孫の私が病院から呼ばれたほど理解できない、話が噛み合わなかったみたいです。
私自身も発達の子供がいますが、とにかく忘れます。
何度言っても同じこと繰り返すので疲れます。
もしそうだとしたら付き合い方も変わってくるので病院とまではいきませんが
ネットで調べるなどすると対応の仕方がわかって解決に繋がるかもしれません。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お身内にいらっしゃらるのですね。
脳の機能が原因なら、責めても仕方ないことですね。
うちの子は軽度知的と発達があるので、父親ももしかして、とは思っていましたが、ちょっと対応変えていかないとこっちがカサンドラ症候群になりそうです!
参考になりました。