※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

名付けについて悩んでいます。女の子に「愛」と名付けたかったが、夫に伝えられず、他の名前になりました。次女が生まれた場合、どう名付けるべきか意見を伺いたいです。

名付けについてです。

私は親に愛されなかったので、こどもの頃から、自分に女の子が産まれたら「愛」と名付けたいと思っていました。たくさん愛してあげたくて。

女の子を授かりましたが、
いざ口にしようとすると照れてしまって、夫にそれを伝えられず…
もしかしたら、「“愛”ってつけたいんだけど、名字と合わないかな?」なんて、早口で言って自分から否定したような気がします。苦笑
夫から否定されるのが怖かったんだと思います。

結果、夫が考えてくれた漢字3文字の名前になりました。
無事に誕生し、顔を見た瞬間、「○○○ちゃん、名前がぴったりだな。よかったな☺」と思いました。

長女の名前について、私も気に入ったし、ぴったりだと思っていたのですが、今になって(最近“自分を大切にする”ということを実践するようになったせいか)、やっぱり「愛」が良かったなと思ってきてしまっています。

もちろん、長女の名付けはやり直せないので、もし次女が産まれたら「愛」と名付けようかとも思うのですが、
長女が3文字で、次女が1文字…
しかも、長女の名前には産まれた月を意味する漢字が入っているという状況…

個人的には、「愛」とつけるなら長女で、その場合次女は「夢」とか関連性がある名前…というのがこどもが大きくなったときに「なんでお姉ちゃんは産まれ月があるのに!」や「妹は愛されている!」など変に悩まなくて済むのでは…と、勝手に妄想してしまっています。苦笑

皆さんはどう思われますか…?🤔

ご自身やごきょうだいが「愛」ちゃんという方のご意見も聞いてみたいです✋

コメント

ツー

夫婦で名前を考えて付けてる時点ですでに愛はあるので、名前に「愛」の字を入れ込まないでもお子さんは愛されてると思いますが、ママリさんの名付けの夢もあると思いますので、もし2人目が生まれたら「愛」の漢字を入れた季節感のある名前を考えたら1人目のお子さんの名前ともバランスが取れるんじゃないかな〜と思います🙆

ママリ

愛をつけなくても
子供は可愛いですよ😊
そういうに考えてるママから
愛情がひしひしと感じれます!
自分はママとこれしたかった!
こんなことされたかった!ってこと
たっぷり娘さんにしてあげて下さい✨はじめてのママリさんも一緒に幸多かれ人生を歩んでほしいです!

ちなみに私も両親の愛情が薄く育ちました。貧乏で他のお友達の家が、羨ましくてたまらなかったです。うちに帰っても両親共働きでいない。帰って来ても酒飲んで夫婦喧嘩。止めに入るとボコボコにされる。最低最悪でした!

そんな私にも4歳の娘がいます。
私が子供のころ欲しかったオモチャ、いっぱい買い与えてますwリカちゃんにシルバニアファミリー、憧れのバースデーケーキ!クリスマスケーキ!家族旅行!娘に自分を置きかえて、夢を叶えてる気分です😅

はじめてのママリ🔰

ずっと「愛」という字に囚われ続けてしまうようなら、2人目にもつけない方がいい気がします。もしつけて、将来長女さんの方が何か上手くいかなかったなどあれば、名付けのせいで…とまた思ってしまうのではと思いました。

新米ママ

長女も次女も 別人格で別の人生を歩むので 姉妹が関連した名前じゃなくても良いと思います。
次の子が 生まれ月に関連した字をつけやすい月に生まれるとは 限りませんし。
次の子が 男の子かもしれませんし 双子かもしれませんし。


あと 愛里紗 とか 愛を使って3文字名前でも良いと思います!

一つ言えることは 電話口で 自分の漢字を説明する時に 少し照れます。
愛するのは愛に とか
LOVEの愛に とか言わないといけないので…

はじめてのママリ🔰

私は長女の時の候補は次女には付けません。
2番手感があるし、全く違う人間なので。
あの名前もよかったな〜、あの漢字もよかったなぁというのは、たまにふと思うことはあると思いますし、そんなもんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、旦那さんに相談できなかったのが心残りなんだと思います。
    相談してはっきりどうするか話し合えたらまた今の気持ちも違っていたかなと。
    次気をつけるとしたら、旦那さんに素直に相談することかなと思います

    • 8月16日
シカちゃん🦌

愛って名前いいと思います!

大塚愛さんが好きなので好きな名前!