
娘と、姉の子ども(両方3歳)と遊んでいました。物の取り合いというか、姉…
娘と、姉の子ども(両方3歳)と遊んでいました。
物の取り合いというか、姉の子どもが貼ろうとしているシールを娘も貼りたくて、邪魔をしたみたいで(私は見ていなかった)
その時に、姉の子が娘に頭を押し付ける(頭突きではないけど)感じをやりました。娘は痛くて泣きました。
私は「娘もやりたかったらやりたいよ、一緒にやろうって言いな。〇〇(姉の子)も頭押し付けるんじゃなくて嫌だよっていいな!お互いごめんねしな」って言ったら姉は「えーでも今のは〇〇(我が子)悪くないよねっ?そんなに強く押し付けてないし」って言いました。
それも娘の前で。
なんかうーん…って思ってしまいました。
娘が第一きっかけ作って、手を出されて一度顔に傷つけられたこともあるのですが、その時もうちの子悪くないのにねえ。みたいな感じで手を出したことは謝らせることはありませんでした。
もちろんきっかけ作った娘が悪いです。でも、手を出すことを容認してはいけないと思うんです(相手が悪いから仕方ないみたいな)
だからお互いに教えるためにも、娘と姉の子にあえてお互いに謝るように言ったのですが、姉はいつもそんな感じ。
私が逆なら我が子に対しては「嫌だったよね」と共感してからだけど手を出してしまったことはいけないって伝えます。
そして相手の子には「邪魔をするのではなくてどうすれば良かったのか」を考えてもらうと思います。
姉の子はいつも我が子かばいがち
どう思いますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
2歳3歳の子は何も言わずに取ろうとすると取らないでー!みたいになりますね!
まずは、姉の子に取ろうとしてごめんね!と私ならさせます!
コメント