※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

義母との関係に悩んでおり、子どもが生まれてから義母の小言が気になるようになったとのことです。抱っこについての意見が特にストレスになっています。

義母との関係に悩んでます。

子どもが生まれる前は義家族とは年に2回程度会う程度でした。

子どもが生まれてから今年はすでに3回会っていて、
今後も少し会う頻度が増えそうです。

今までそんなに関わる機会がなかったので、義母との関係はが良いも悪いも特にありませんでしたが、
子どもが生まれてから義母の小言が気になるようになりました、、

先日会った際も、
眠くてぐずっているから抱っこしたら、可哀想、や、
今は抱っこしなくて良いのに、など、
まぁ自分が抱っこしたいから抱っこ紐に入れられるのを何とか阻止したい感じでした。

普段の生活や、子供の様子を知らないのに、
寝るタイミングなど口出されるのがものすごく嫌でガルガルしてしまいました。
夫には言っていませんが、会ってもなんとか今後抱っこを阻止したいくらい嫌です。
義父や義妹は、遠慮してかガツガツ抱っこしたりしないので、こちらから抱っこどうぞってできるのですが。

コメント

みみりん

わーかーるー!
わかります!😂
義母って基本そんな感じです。
それを出す人と出さない人!
お嫁さんを立てる人か自己中な人かで分かれます。
孫は自分の所有物と思ってますから!

子ども産まれると、必要なお祝い事などで会う機会が嫌でも増えるので…
必要最低限にしたがいいですよ。

下手に言うと
抱き癖がつくだの、抱かせないから人見知りになるだの昔の人は色々言ってきます。。。さらにイラってします。

周りの遠慮してる義父さんたちに
いつも静かに見守ってもらって助かりまーす、抱っこお願いしてもいいですかー?って
渡せば、気づくと思いますよ笑

義妹さんとかが自分の親なんだから、
あんま言わない方がいいよーとか言ってくれるタイプだといいですね😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近、私の心が狭くて義母のこと敵対視しちゃってるのかなと思ってましたが、どこの義母も同じで安心?しました🥹💦

    1人目でこちらも張り切ってお食い初めとか誘いましたが、もし2人目生まれても行事は家族のみで行うことにします

    義父にその作戦は効果ありそうですね🥹
    もう年始まで会いたくないですが、会う時あったらやってみます😆
    ありがとうございます!

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

めんどくさいですね。。

親は私なんだから部外者は黙っとれって感じですね!!

抱っこしたら可哀想ってなんなんですかね?笑
抱っこしなかったらしなかったで
可哀想とか言って勝手に抱っこしてきそう、、、怒

会えば会うほどイライラしてどんどん嫌いになっていくから、何かと理由をつけて最低限だけ会うようにした方がいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    生まれてから数時間しか娘の様子見てないのに何が分かるのか?義母も子育て経験あるなら今は寝かせたいとか理解できると思うんですけどね。
    ばばあになると忘れちゃうんですかね😭

    抱っこ紐から出した途端、奪い去るようにおいでーと抱っこして来ましたよ!必死🤣

    もうなるべく会わないように、年始、お盆の年2回固定でいこうと思います。

    • 2時間前