※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

読書感想文って低学年の子が一人で書くには難しいですよね?完全に一人で…

読書感想文って低学年の子が一人で書くには難しいですよね?
完全に一人で書いてる子は少ないんでしょうか。
去年娘が1年生の時、ありがたいことに読書感想文が選ばれて学校代表となりました。
ベースは娘の感想や書きたいことを聞いて繋げていきました。
が、娘一人で習っていない感想文のルールがわかるはずもなく書き方や繋げ方を伝えた共同作業のようになりました。
担任の先生から電話があり選ばれたと報告があったのと同時に、「〇〇ちゃん一人で書いたんですか?」と聞かれて正直に答えました。

今年も感想文が書き終わりました。
去年に比べて手直しや共同作業もグッと減りましたが、減っただけで完全に一人でやったわけではありません。(感想や書きたいことは完全に娘だけのものです)

選ばれて嬉しいけれど、手伝ったからなーという罪悪感までいかない少しの負い目はあります。

皆さんは完全に一人で書かせていますか?
今は任意の学校も増えてるので、仮定でいいのでもし皆さんなら100%一人でやらせるかどうか教えていただきたいです🙏

コメント

✩sea✩

1人でやらせます!
うちの子の小学校、2番目が小1の時までは読書感想文が必ず全員提出だったのですが、その翌年(2番目が小2)から読書感想文がなくなりました!
理由は、2番目の学年の読書感想文の小1の時の出来が良すぎたから、と先生から聞かされました!
内容は酷くても、本人に全部書かせるのが宿題だと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き出しは1マス空けて、とか話し言葉のカギカッコは行を変えてとかはどうされてましたか?
    習っておらず伝えながらやったのですが、それもグチャグチャでもいいのかもしれないなと感じたりはします💦
    例えば選ばれた子は清書する時に先生が教えるんですかね🤔

    教えていただきありがとうございます🙏✨

    • 3時間前
3kidsma

うちは全然手伝います!
私が子供の頃も親が書いたって子多かったし、子供のママさんたちもパパが書いたよーとか全然いますよ!
ちなみに工作とか絵画は私が八割やってます🤣🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作文用紙に書く時のルールの知識はほとんど皆ないわけで、一人でやったらグッチャグチャになりますよね!
    そのグチャグチャなまま出すのか、親が伝えながらやるものなのかどちらが多数派なのか気になりました😳
    選ばれた子は清書があるので、最終的には先生に教えてもらいながら結局は書き直しですもんね!
    工作、絵画は完全に娘一人でやってますが、共同作業やもはや親の作品な方も沢山いそうですね✨
    回答ありがとうございます🙏✨

    • 3時間前
  • 3kidsma

    3kidsma

    教えながらやる人多いかなって思います。
    夏休みの宿題(工作、作文系)なんて、ほとんど親がやってる事が多いみたいですよ。
    (弟が教諭で言ってました)

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!!
    ほとんどとは😳
    小学生の頃、私の工作の出来がクラス一かもくらいひどくて💦
    親に手伝ってもらう以前にアドバイスも準備もなく、家にあるものや外で拾ったものかき集めて作ってて🤣
    本当に出来が悪いのは認めますが、親の介入ナシだったからか⋯と妙に腑に落ちました😂
    教えていただきありがとうございます🙏

    • 2時間前
  • 3kidsma

    3kidsma

    色の塗り方、色使い、工作の細かい所やアイディア等、、、
    私も親と貯金箱作ったり、7つ下の弟の工作を親と作ったりした記憶あります。
    みんなそうなんだと思って、我が家は宿題手伝っています。
    もちろん、1人でできるものはやらせてます。

    低学年に作文は難しいですよね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですし、習っていないものをどうしろと?!と思ってました😂
    おかげさまで罪悪感が減りました!私の感想を取り入れたわけではないし全然いいのか!という気もちになれました😄
    ありがとうございます🙏✨

    • 2時間前