
火葬場のスイッチを誰が押すかについて、地域によって異なることを知りたいです。私の地域では喪主が押しますが、他の地域では職員が押すこともあるようです。皆さんの地域ではどうですか。
火葬場のスイッチは誰が押しますか?変な質問ですみません。
私の地域では火葬する際のスイッチを喪主が押します。
しかし地域によっては職員さんが押すところもあるらしいのです。
え…だったらそっちがいいじゃん…と思ってしまいます。
祖父が亡くなった時、
辛そうにボタンを押す祖母の顔が忘れられません。
皆さんの地域はどうでしたか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのままり
スイッチです。
そういう地域があることにびっくりしました、、、。

ち
うちの地域は喪主が押しますね…
お義母さんの父(旦那の祖父)が亡くなった際、義母が押したくなくて泣きながら躊躇してたら妹さんが横から押してました😭

ののゆ
私の祖父の時とか 叔父の時とかは
悲しすぎて 誰が推したとか
気にしませんでしたが
旦那の
義父母亡くなった時は
喪主の方がスイッチ押してました!
私も、自分が押すなら
係の方に押してもらいたいです…

はじめてママリ🔰
え、、自分関東住みの関西出身ですが、そんな火葬見たことないです、、
今まで見た火葬はいずれも、職員さんがスイッチを押していました💦
遺族が押すとか悲しすぎます。それ地域性もあるのかもしれないけと、葬儀場にもよるのでは?その地域でも探せばスイッチ押してくれる葬儀場はあるんじゃないかと思います。

ままくらげ
私側の祖父母や親類、親、義家族側の葬儀を経験しましたが、身内が押したのを見た記憶は一度もありません🥲
場所は地方、首都圏それぞれです。
身内が押すところを見るのは居た堪れませんね😣

3児mama
地域的にどうなのかは分かりませんが、義父の時は義理の兄(喪主)が押しました。違う地域に住む私の祖父の時はどうだったかなぁ…覚えていません💦
家族として押したくない気持ちも凄く分かりますが、個人的には業務の一工程としてやって欲しくない事なので家族で見送りたいですね。

みー
基本は喪主ですが、どうしても押せない…となった場合は火葬場の方が押すことになっています。

はじめてのママリ🔰
職員さんが押してました。
では押させて頂きますよろしいでしょうか?みたいな確認があって了承を得て押すという流れです。
東北と九州でしたがどちらもそうでした。

はじめてのママリ🔰
職員しか見たことないです。
喪主や家族が押すなんて考えたことなかったです🥲
コメント