
コメント

はじめてのママリ🔰
支援センターのお知らせを渡されたぐらいでした。
旦那さんに聞かれたくない話ということですよね?
その旨を役場に連絡して、日程ずらして旦那さんが同席できない日にするとか、直接保健師さんに出向いて相談するか、ですかね。
ただ、あくまで子どもに関することの相談に乗ってくれる人たちなので、内容によっては女性支援センターの方がいいかもしれません。

ゆき
上のお返事も見ました!
旦那さんが育児に対して非協力的ならば、なおさら同席してもらったほうがいいと思います!
事前に保健センターに連絡を入れておいて、保健師さんにいまの状況を共有して、訪問の時に旦那さんにも育児の大変さなど伝えてもらうほうがいいかと思います🥹
今の状態がしんどいって保健師さんに伝えておけば、訪問の時にいろいろ旦那さんに伝えてくれると思います。
22歳プレママ
助成金?とかの書類渡されるのかなと思って💧
旦那に「俺は仕事をしているのに家事育児もしないといけないのか」といわれ、大変さを分かってもらうためにと思って動いていましたが分かってもらえなかったみたいなので助産師さんの方でなにか動いてもらえないかなーと。。