※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

呼び捨てに抵抗があり、友人や子どももちゃん付けで呼んでしまいます。同じ感覚の方はいますか。

くだらない話です。。
自分の子を呼び捨てにできません🥲
というか、学生時代や社会人になってからも、呼び捨てで呼んでもいいはずの友人や後輩も呼び捨てにできず…さん、くん、ちゃん付けで呼んでます。

我が子のことは〇〇ちゃんと呼んでますが、保育園の先生と話す時もちゃん付けしてしまいそうになるので、そういう時は「子ども」と呼んでしまいます💦

呼び捨てにめちゃくちゃ抵抗があります。
同じような感覚の方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

呼び捨てに抵抗があるわけじゃない私の回答ですみませんが🥺

私は子供2人とも、ちゃん付けです!
上の子は男の子でひらがな3文字読みなので最初の2文字に“ちゃん”を付けて呼んでます!

先生の前でも、ちゃん付けで呼んでしまいそうなの分かります😂
間違えたら言い直したりしてます笑

呼び捨てにしなくても別にいいんじゃないですかね?という私の意見でした🥺

ままり

私も呼び捨て抵抗があります💦

子供のことも〇〇くん/〇〇ちゃんですし、夫のことも付き合っている時から〇〇くんと呼んでいます。

友人もあだ名かちゃん付けです。

実家では自分も姉も母からちゃん付けで呼ばれていたのでそれもあるのかな?と思います🤔

私は特に呼び捨てに変えようとは思ってませんでした!
成長して子供の方から「ちゃん付けはやめて」等と言われる日が来るのかなと思っているので(自分の兄がそうだったようです)、その時に呼び方も変えようかなと思っています😊

ママリ

私は大人になってもちゃん付けしますよ!
親しみとか愛情とかそういうのを少しでも相手に感じてほしいので!
大きくなればなるほど「大好きだよ」って伝えたりハグする機会は減るので少しでも残せる愛情表現は残したいというか…