
二年生の子供が勉強に苦労しており、応用問題が理解できない状況について悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
二年生の子供がバカで勉強ができません。漢字や計算みたいな覚えるだけの単純作業しかできません。応用問題が出来ないんです。諦めるしかないんでしょうか?何度やっても理解できません。思考力ゼロです。
- はじめてのママリ🔰

まろん
諦める前に発達検査に繋げてみてはいかがでしょうか?
我が子は読み書きが苦手な特性がありますが、周りの配慮や工夫でそれなりに頑張っています。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
単純作業出来るだけ良い。
伸ばして行こう!!

akane
わからないからこそ勉強し、できないからこそ練習するものだと思います。「何度もやっていること」が、もしかすると今のお子さんには少し難しい内容なのかもしれません。
今の力から一歩だけ上の、取り組みやすいレベルに導いてあげると、成功体験が積み重なりやすくなります。
もし文章問題が苦手であれば、本の読み聞かせや会話の中で「考えるきっかけ」を増やしてあげることも効果的です。
まだ小学2年生ですから、焦らず少しずつ力を伸ばしていけると思います。

mama
小2の夏、まだまだ挽回できますよ!
漢字と計算が出来るんですから、なんとかなります!
勉強方法がわからないんじゃないかな?塾で教えて貰うのもおすすめですよ。
文章問題が苦手なのは読解力がないから=絵本に触れる機会が少なかったからと言われています。
一緒に絵本を読んで、お母さんがその絵本から問題を出してみて下さい。
おむすびころりん、なら、おじいさんは何を穴に落としましたか?という超簡単なものから、
小槌を振って出てきたもの全て答えて!という複数回答のもの、
そして、小槌を振って出てきたモノをみておじいさんはどう思ったと思いますか?と想像で答える問題です。
これが出来れば、低学年はカバーできるはず!
コメント