※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の癇癪どう対応してますか自分の気持ちの落ち着け方を教えて欲しいで…

4歳の癇癪どう対応してますか
自分の気持ちの落ち着け方を教えて欲しいです
どんなふうに割り切ってますか?

なるべくまともに取り合わないようにはしていますが、それでもグズグズとされるとだんだんイライラしてきます

イライラしてくると、子供の要求に素直に応じられない自分がいます
頭では、ここは優しく対応するべきとか、自分の態度が悪手なのはわかっていますが、どうにも割り切れません

子どもの理不尽なぐずぐずに付き合ってイライラして我慢してもその気持ちは抑え込んだだけでどこにも消化できず、対応することに限界なことがあります

4歳の理不尽な癇癪…どうやって割り切ってますか?

コメント

ママリ

とにかく子供自身、自分の気持ちに整理がつくまでこちらは無視してます!

  • ままり

    ままり

    基本無視で対応なのですが、そうすると
    聞いてる?!みたいな感じになりませんか…?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ


    聞いてる?!って言われたときは
    怒るの(泣くの)終わったら話します。
    って言ってまた無視します!

    • 3時間前
  • ままり

    ままり


    なるほど、ありがとうございます!

    • 3時間前
こまち

離れるしかないかなと思います。うちはまだ3歳なので違うかもですが、癇癪入ったらもう何も耳に入らないので離れます。

「ちょっと落ち着いて後で話そう」と言って部屋を離れると、しばらくするとちょっと落ち着いた感が出てくるのでその場で入ってどうした?って聞いたりしてます。

ずっと真正面から向き合ってるとちょっとこちらがイライラしてしまうのですが、こちらも冷静になる時間があると落ち着きます☺️参考までに……

  • ままり

    ままり


    離れる間下の子どうしてますか?
    ご飯中のことが多くて、下の子のご飯の面倒を見ながらとかなので
    物理的に離れるのが難しいです

    • 3時間前
  • こまち

    こまち


    ワンオペのときはご飯めんどくさいけど上と下別々にしてます。

    下の子は連れて行くか、安全なところであれば置いて行ったりとかですかね。。うちは5分くらい様子見れば落ち着くのでそれができるのかもしれません💦

    • 3時間前
  • ままり

    ままり


    別々なんですね!

    なんか別室にいっても、追いかけてきて、置いていかないでと大号泣するので5分で落ち着くとは程遠そうです…😓

    • 3時間前
なな

下にお子さん居るなら、寂しいとか不安とか、言い表せない感情に子供も戸惑っていて、それが癇癪という表現になってしまってるんじゃないでしょうか?
とりあえず、私や幼稚園の先生達は、抱きしめて、背中さすって、落ち着かせたりしています。
家では、私は、どうしたの?とまず聞いてから、全部、そうだね、そうだねと聞いて、共感して、落ち着いてから、話を聞き、癇癪では無く、どうすれば良かったのかななど話し合い、次にまた同じ気持ちになった時、癇癪ではなく、どう自分の気持ちに対応したら良いのかを教えていってます。

  • ままり

    ままり


    下の子の影響はあると思います
    寂しい思いさせてしまっているんだなと反省しているところです…

    優しく落ち着かせて話を聞いて…と対応できる時ももちろんあるのですが
    なかなか自分の気持ちを割り切れない時もあって、上手に対応してあげられないことがあるので悩んでます…

    • 3時間前