※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半で色を理解できないのは遅れているのでしょうか。何度教えても黄色と答えるため、困っています。

2歳半で色がわからないって相当遅れてますよね?何聞いても黄色と答えて、赤だよって教えるんですけどなかなか覚えてくれないです🥲

コメント

ぴーち

娘もそんな感じで心配しました🤣
が、3歳前ぐらいに急に言えるようになりましたよ〜🥰

はじめてのママリ🔰

うちの息子は赤青黄色白黒ピンクくらいならわかりますが、
保育士の実母は2歳半なら分からない子まだ多いよと言ってましたよ!

はじめてのママリ🔰

ちなみに色ってなんさいから識別できるものですか?

ママリ

そんなことないと思いますよ!
幼稚園はいるくらいまでに徐々に覚えればいいかなーと思います!

教えてもなかなか頭に入らないので、教えると言うよりもお散歩の中で

「赤いお花だねー!」とか

「青い滑り台だねー」とか

色を混ぜたお話をしてあげたほうが覚えやすいかもしれません♪

6み13な1

色だけ言われても理解は難しいと思います。お子さんの好きな物に関連付けてあげるなど、工夫が必要かな…と。

長女は、トーマスにハマったので「トーマスと同じ青だね」などとキャラクターと色をセットで伝えてました。