
子どもを叱ることに対して悩んでいます。叱る場面が少なく、指摘すると泣いてしまうため、叱ることがかわいそうに感じます。叱る基準が甘いのか、もっと叱った方が良いのか迷っています。
我が子に怒るのがかわいそうになってしまう方いますか?💦
基本的に叱らなきゃなという場面が小さい頃からあまりありません。
やめてと言ったらやめるし、やりすぎることなどもありません。
外では騒いだりもないし、イヤイヤはやりたくない!くらいでわがままも言いません。
年齢や発達を考えて「これは…」と思った時に指摘すると
娘はショックを受けたように泣いてしまいます。
叱られる場面がほとんどないので耐性がないのかもしれません。
私も泣かれるとかわいそうになってしまって…💦
外では私の想像しうる限りは叱られるようなことはあまりしないと思うのと、
内気で周りをよく見るタイプなので外では相当頑張ってる感じです。
やることやってさえいれば家の中のことは多めに見てあげたいとも思ってしまいます😔
「次からはこうしようね〜」くらいの指摘にとどめてあげたい気持ちと、
叱られて謝る経験がほとんどないので謝ることができない(泣いたり黙ってしまう)のはよくないなーと思ってます…
最近叱らなきゃかなって思ったのは
私の父への言い方が強くなったりじいじ嫌!と拒否が強かったりすることです。
父もしつこくて私もイライラするので笑、気持ちはわかるけどじいじも意地悪で言ってるわけじゃないから優しい言い方で伝えてあげてほしいと言う内容でした。
あとはもうイヤイヤも基本無いですし
身の回りのことも自分でかなりできるし
いたずらとかもないです。
私の叱る基準が甘すぎる?のか、
もっと叱ったほうがいいのか、
でも頑張ってるし泣かれるとかわいそうだなーと思ってしまいます🥲
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
親が感情的に怒るのであれば可哀想と思いますが、叱るという意味では例え泣こうが可哀想とはあまり思いません。
言い方にもよると思いますが、淡々と危ないからやめようねとかこういう理由でママ今伝えてるよとかそれで泣いちゃったとしてもこっちもその覚悟で叱ってます😭
むしろ、泣くという意味にも色々あると思ってて、単に叱られるのが嫌なのか怒られて怖かったのか、うちの場合は自分で悪いことしたと自覚してて叱られて泣くというパターンが多いのでその場合は強くは叱りません🙋🏼♀️
他人に迷惑をかけることとか危ないことはしっかり伝えますが、それ以外は必要以上に叱る必要はないと思うのであまり神経質に考えなくても大丈夫だと思います🫶
じーじ嫌!パパ嫌!とか女の子はあるあるな気がするので、そんなこと言ったら悲しいよーぐらいでうちも流してます😂すぐにぱぱー!って始まるので笑

ママリ
それって怒ることですかね😅?
女の子ってませてるし、そんなもんかなーと思っちゃいました💦
危ないことをするとか、誰かに迷惑かかるとか、怪我に繋がるとかなら怒りますがそれくらいなら特に怒る必要もないんじゃないかなーと思います。
-
ママリ
ちなみに怒ることが可哀想とは全く思いません。
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
私もそう思ってたんですけど、
今帰省中で結構目に余るくらい当たりが強くて😂
じいじにだけ当たりが強いのが続いてるので私やばあばとの差が激し過ぎて…💦
叱らなくてもいいですかね😂
じいじがしつこい時があって嫌な気持ちが当然というのもあるので、
嫌な気持ちはあっても少し言い方柔らかくしてあげたらいいかな、
娘ならできるかもという気持ちが湧いてきたので、
指摘するようにしてみました💦
他は特に私基準で叱らなきゃ!ということもなく、
あまりの叱らなさに私って甘いのかな?!もっと叱らなきゃダメかな?!という気持ちにもなってしまい😔- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
娘の場合は私から見てですが、
指摘されたことが嫌なのと、
バツの悪そうな顔もするので悪いことしたなと分かってる部分もあっての泣きかなとは思ってます。
「娘。」と強めに名前を呼ぶ一発目で泣かれるので、もうそこからは強く言えなくて😭
抱っこして「娘ちゃんの気持ちもわかるよ、こうだったんだよね。
でもじいじもこういう気持ちだったんだ、次からはこうしようね」と言うのが精一杯でした😭
やはり他人への迷惑と危険なことはしっかりですよね。