※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2023年の子育て世帯での子どもの割合は一人っ子は約50%で子ども二人が40…

2023年の子育て世帯での子どもの割合は一人っ子は約50%で子ども二人が40%子ども3人が10%だそうです。

私の周りには2人が多く次に一人っ子、3人の順です。
一人っ子って周りにいますか?
東京ですけどそんなに見ないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

関西の都市部ですが同じく2人が一番多いです🤔💭一人っ子はクラスに3.4人はいます🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

0〜2歳児だと一人っ子は多いので、そこの%は大きいのかなぁと思いました✨

ままり

上の方の意見に納得です!
確かに、「第一子」でも、その段階だと一人っ子ですもんね。
わたしの周りは
2人⇒3人⇒一人っ子⇒4人以上
の順に多いです😃

はじめてのママリ

分母の問題ですね。
第一子はどの世代に置いとても一人産めば起こり得ますが、第二子第三子は上の子あっての事象ですし、そもそものなり得る分母が限られてます。
子育て世代を何歳までと定義してるか分かりませんが、どんどんその世代定義から卒業していきますしね。
単純な統計なので世代で比べたりしないとトピ主さんの見方においては公平性にかけます。
下の子クラスは平均年齢も若いのでほぼ第一子(一人っ子)ですが、上の子のクラスは第二子、第三子はいる方多いです。