
療育の手続き、特に相談支援事業所のことなどについて質問させてくださ…
療育の手続き、特に相談支援事業所のことなどについて質問させてください。
先日、療育の案内を受け利用申請手続きをして、これからの手続きについて「相談支援事業所を探して契約することと通うサービス事業所の見学を進めてください。」と言われました。「相談支援事業所と契約せずにセルフプランで計画書を作れば早く始められますよ」とも案内されましたが、恥ずかしながら療育について全く知識がないので出来ればセルフプランは避けたいです。
前述の通り療育について全く知識がなく、自分なりに調べましたが役所でもらった資料以上の情報がなかなか見つけられませんでした。周りに療育を受けている子も経験者もいないので周りにも聞けず…。
なので以下のことについて知りたいです。
(1)相談支援事業所との契約は、相談支援事業所に電話して「療育を受けるためにサービス利用計画を作成してほしい」と言えば良いでしょうか?それとも他の適切な方法があるのでしょうか?
(2)正直「子どもにどんな療育が必要か」もよくわからず途方に暮れています。相談支援事業所はそう言った相談もできるのでしょうか?それとも役所がやっている相談窓口の方が良いでしょうか?
(3)上記のような知識がない状態でサービス事業所の見学に行っても良いのでしょうか?
(4)「最近相談支援事業所の需要が高くてなかなか契約できないことが多いので、広く探したほうがいいですよ」と言われ住んでいる地域外の自治体の相談支援事業所のことも案内してもらったのですが、相談支援事業所はその地域外のサービス事業所の情報を持っていたり手続きをしてくれたりするのでしょうか?時々相談に行くのみならともかく、子どもが通うことになるところはなるべく自宅から近いところにしたいので…。
もし療育について何かご存知の方、1つでも結構ですので、上記のことについて教えていただけますでしょうか?何卒よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)

まろん
我が家は先に相談事業所を見つけて契約しました。それからは、相談員(相談事業所)が療育先を探してくれたり役所の手続きなどをしてくれています。
相談事業所には「役所から勧められて電話しました」と伝えたら、向こうからいろいろ聞いてくれましたよ😊

バナナ🔰
(1)それで大丈夫です。ただいっぱいだと断られる可能性もあるのでいくつかピックアップしておいてもいいと思います。
見学に行く事業所(療育)で支援相談員さんと契約している所もあるので、聞くと紹介してくれる事もありますよ。
(2)発達検査は受けられましたよね?そこでお子さんの得意不得意が分かったと思います。そこを含め自分でも探してみたり、支援相談員さんに聞いてみてもいいと思います。
支援相談員さんは「ここがいい」と特定の施設を勧めてくる方もいますし、「お子さんにはこういった内容の施設はどうか」と教えてくれる方もいます。
あとは園に通っていれば園の先生にどういった内容の施設がいいのか(困り事によって違うので)聞いてみてヒントをもらってもいいかもですね。
(3)私も全く知識がないまま見学に行きました!そこの施設の方(児発管)がとても丁寧に教えてくれました。
(4)地域外はどこまでの範囲でやってくれるかは支援相談員さん次第です。
うちだと元々契約している事が前提で、引越しなどの事情でであれば隣の市までは継続出来る言われました。
相談支援事業所は受給者証の更新くらいしか行かないので、近くなくても大丈夫だと思います。それよりも信頼出来る方と出会える方が大切です。
うちは受給者証更新以外は電話やLINEでやり取りしてます。

はじめてのママリ🔰
私もよく分からず、セルフプランでも大丈夫ですと言われたので、窓口の方が言う通りにセルフプランの紙書きました。
相談員さんつけたら療育先も教えてくれたりするみたいです。
役所のうちの地域の担当者さんが親切な方で、役所に営業に来た事業所の中から合いそうなところや療育の項目(SSTとか)を教えてくれたので、そこ中心にネット検索して結局は自分で探して契約してます。
私は何ヶ所も見て選ぶってのは面倒なのとよくわからないので、口コミとか見て選びました。
今のところ不適切保育とかもあまり見受けられないですし満足しています。
コメント