
コメント

ままり
勉強もそうですが…
本好きにさせておくとラクですよ😊
小学校にあがると、毎日必ず音読の宿題がでます💧
夏休みも、毎日です。。。
うちの子は、本は好きだし、物心ついた時から2週に1度は図書館通いしていたのですが…
教科書の音読となると、面倒くさがります🤣
でも好きな本を読む宿題は嫌がらずに、素直に取り組めるので、本好きにさせておいて良かったです!
年中さんなら、毎日ひらがな1回、遊びの中でやらせる程度でも充分かなって思いました😊
あとは、家族やお友だちにお手紙かいたり、机にむかう習慣をつけておくといいと思います✨

はじめてのママリ🔰
上の子の時は年少の時から土日は朝起きてご飯を食べたら幼児用のドリルやってました。
平日は時間ある時だけおやつを食べた後少しやったり。
習慣付いてるのか小学生になっても何もしない日はほぼないかもです。💦
塾に行ってるので宿題はあるし、やらないわけにいかないのもありますが…
下の子は年長ですが全然やろうとしないので、かなりヤバそうだと思います。そんなのよりYouTube!ゲーム!って感じです。
今まさに朝ごはん食べてからやらせてますが、取り掛かりが遅いし来年小学生なのに不安です😅
-
ママリ
同じお母様でも子供によって違うって本当なのですね🥹
まさに我が家もゲーム欲しいって最近言われ始めてて💦朝学習いいですよね。少しでも習慣つけさせたいけど、タイミングが難しいです
😭- 4時間前

はるな
学研に通っているのと幼稚園もお勉強時間あるところです。
あと、小学生の上の子と一緒に毎日少しずつ勉強させているのか1番覚えが早いです
-
ママリ
上のお子さんいると早いなって思って、目を背けていたんですが、同じ一人っ子で言わずともお勉強してるお友達がいて……やはり習慣だなぁと思いました🥹
息子の幼稚園もお勉強するところなので、家でやらせなくてもいいかって思っていたら本当に家でなにもやらなくて、、当たり前なんですが🤣
小学校行った時の恐怖を感じます🥲なので、本人のためにも習慣化させたいです。
学研もいいですよね🥹- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちも習慣化させるために公文いいかもと思い、毎朝習慣化成功したのでオススメです😳お子さんが公文いやがらなければ!
朝は言わなくても宿題やるし、帰ってからもまず宿題済ませる、夏休みの宿題も最初の一週間で8割終わらせ、あとは自由研究と絵日記のみ。という感じです。
-
ママリ
うわぁぁぁあ!理想すぎます!
公文ってよくわかってないのですが、教室があって宿題をやってるって感じですか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうです、週2回通室で、それ以外の日は宿題が出るのでそれを毎日家でやり、次回提出します。計算早くなって欲しいとか云々ではなく習慣付けの為に始めましたが、本人は算数好きになったので結果良かったなという感じです😳!
- 3時間前
-
ママリ
算数が好きなんて……羨ましい🥲🥲
週2回つれていくタイミングがあるか、、まずそこから調べてみます✨️- 3時間前

ほのち
我が家は全然違いますが😂
お友達のお家が年少に上がる前から少しずつローマ字やひらがなを覚えさせ、朝起きたらドリルをやるということを習慣化させてました😊
その頃はそんな小さなうちから、、、と思いましたが、本人にやる気があったことや友人のやり方がたぶん上手だったんだろういろいろなことから、夏休みの宿題や勉強面では何も心配してない様子です☺️✨
我が家は毎日のように怒ってます😂
-
ママリ
我が家もドリル買ってもだめです。。
頭が良くなって欲しいわけでない、、怒りたくない😂でも、おこる未来が見えています……笑- 3時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園までは朝起きて徹底管理してたお母さんが、小学生なって自我が出てきて、子供も成長もしてくるので、やらなくなって手を焼いてます😅
勉強って習慣なのかな?
習慣にはしてるけど、なんだか頭に入ってない、深い理解はしてなさそうな気はしますけどね。。
表面的になってる気がします。
なので親は自己満の割に、成果が伴ってないパターンも多いですよ。
ママリ
本好きいいですよね!我が家は寝る前しか読むことがないです🥹
遊びの中って言うのが私の中では難しくて、、、レゴやマグビルドを作ってそこで車走らせるっていう遊びばかりです笑
よく飽きないなって思うんですが💦
一応塗り絵や絵を描くことが大好きでやってるんですが、難しいと感じるとすぐ辞めてしまうので、無理に声掛けすることもなく、、、そうすると3文字くらいでおわります……