※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

「上の子可愛くない症候群」はよく聞きますが、逆に「下の子可愛くない…

「上の子可愛くない症候群」はよく聞きますが、逆に「下の子可愛くない症候群」ってありますかね?

もうすぐ下の子が生まれます。
上の子はそりゃ時にはイライラしたりする事もありますがずっと可愛いです。
上の子との生活が中心になりすぎて、もうすぐ赤ちゃんが産まれてくるという実感が未だにあまり持てておらず、ずっとお腹の子に対して無頓着な感じです。

産まれたらさすがに意識変わるとは思いますが、今のところ、「下の子の誕生」よりも「お兄ちゃんになる上の子」を楽しみにしてるような感覚があります。

似たような感じだった方いらっしゃいますか、、?
ちゃんと下の子も可愛いと思えますかね、、笑

コメント

もも

長女です。弟が生まれるまではとても可愛がられていました。成長とともに母は弟を可愛がるようになり私は、祖父母によくしてもらいました。

生まれて成長したら性格や性別によっては逆転も然りです。

ママも人間なので平等にできるわけではないけれど、表面上だけでも平行にしてあげたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥲
    産まれてみないとわかりませんが、平等に!は心がけてがんばります💪

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

近い感じで不安でしたが、問題なく下の子可愛いです😊
めちゃくちゃ可愛いです。ほんとに。
で、驚くべきことに上の子可愛くない症候群になりましたね、私…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良かったです😂
    そして上の子可愛くない症候群なったんですね!!
    私も結局そのルートになりそうな気もしています。。😇
    でも似た感覚だった方いて良かったです🙏笑

    • 2時間前
♡Mママ子♡

病気ではなく、ただ単に上の子が手がかかる時に赤ちゃんのお世話が増えたりなど気持ちの余裕のないなどが要因なので、逆に下の子が上の子の時より手がかかったり育てにくかったりすると、上の子がより良く見えて下の子のせいで上の子との時間がとれないとかで下の子可愛くないってなる方もいますね!