※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来年旦那の転勤があるかもしれませんが、子供たちが行きたくない場合、どうすればよいでしょうか。

来年転勤かもとなると(旦那の出身県)
みなさんならどうしますか?ついて行きますか?

息子は今小1でその頃小2、娘が小1になります。

仮に子供達が行きたくないと言うとします。
でも4人で1人で見るのは決して楽ではないけど
子供達の意見尊重して1人で頑張ろうとは思ってます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

初めまして😊
我が家は転勤族で2年に1回引越ししてます。
小1と0歳児がいますが、毎回転勤について行きます。

旦那さんの転勤の期間が1〜2年でその後戻ってくるなら1人で頑張るのもありだと思います。
でもその後も転勤が続いたりいつ戻ってこれるかわからない場合はついていった方がママリさんが気持ち的にも体力的にも楽になるのではないかなと…。

うちは単身赴任をしたとしても賃貸暮らしで家賃が2ヶ所かかるし、実家に戻っても超田舎なので私が戻りたくないです💦

息子は引越したくないと泣きますが、引越し先には大きい公園たくさんあるよ〜とか、名物料理があるから食べようね〜とか…そんな感じで引越しが楽しくなるような声かけをしています。
引越し先の保育園も初日の登園は泣いてましたが、迎えに行くと楽しかったとケロッとしてたり。
せっかくできたお友達とバイバイさせるのは心苦しいですが、パパがいた方が子供は喜ぶので、気持ち割り切って転勤について行ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    2年に1回のペースなんですね💦
    今7歳となると小学生ですかね、
    転校となるとお子さんの反応どうですか?😣

    旦那が自衛官なのでそこまでのペースで転勤はないんですが
    今いる県は(私の出身県)、いとこや実親、親族が多くて長男はお泊まりもしたりなどもあり
    あちらには居てもそこまでの頻度で会わないとなると核家族なるのが子供達にとって大丈夫かな?と言う心配もあります😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今小1です。
    来年度の転勤が決まっていて息子に伝えましたが、泣きそうな顔はしてました。

    うちの夫、元自衛官です 笑
    自衛官なら官舎は住めないですか?
    みんな同じ自衛官なので子供同士すぐ仲良くなりますよ。
    官舎ではなくても官舎がある学区の小学校だと転入転校が当たり前なので、子供が環境に慣れるのが早いと思います。

    ママリさんの出身県で家族や親戚とお泊まりできるのは魅力的ですね。
    でも離れても縁が切れるわけではないし、お子さん4人いるとなると旦那さんがいた方がママリさんの負担は少ないのかなって思います。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    寂しそうな顔されてたんですね😣

    官舎は空きがあればあると思います😊
    子供達の意見を尊重したいと思うと正解がわかりません😓🥲

    旦那も仮に行く部隊が月の半分以上以内所かもしれないので
    居ないのと一緒だし余計どうしたらいいものかって感じです😇

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方への返信を拝見しました。
    ママリさんは沖縄なんですね💦

    沖縄出身のママさんもいましたが、単身か転勤について行くが半々でしたね😅
    でも転勤についてきてたママさん皆んな将来沖縄に戻りたいって言ってました。

    沖縄出身のママさんの話しを聞くと、沖縄の方って親族の繋がりが強いような…そんなイメージがあります。
    沖縄大好きなんだなってのが伝わってきます😊

    旦那さんの部隊が半月も不在なのは寂しいですよね💦
    引越しはいつでもできるので、産後落ち着いてからゆっくり考えてみられるのもいいかもですね😊

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね、沖縄ってただの身内では無く
    集まりだったりもあって
    元々核家族ならいいんですが転勤となると
    子供達情緒大丈夫かなってばかり考えてしまいます🥲

    実際先輩のお子さんも合わなくて不登校なった話とかも聞いてるので😓

    そうですよね、まだ時間あるので話し合って正解見つけていこうと思います。
    夜遅い中コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 2時間前
ウーパールーパー

ついていきますね。
よっぽど転勤先が田舎で全国学力テストのランキングがものすごく悪かったら環境として駄目かなって考えますが、そうでなければついていきますね。まぁ、何年いるかにもよりますがうちは上が男の子ふたりなので夫が居てくれて本当に良かったです。自分一人がみる自信もなかったですしね。私のほうが圧倒的に子供はみてますが、それでも夫の存在は助かってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    鹿児島なので地方です、、笑

    転勤ではありますが自衛官で6年ぐらいいる事になるかと思います。
    今は実家に頼る事は無くても長男がお泊まりだったりしてます。
    いとこや親族がこちらは多くて
    集まりとかもあってその都度凄く楽しそうなんですが
    旦那の出身県となると家族はいても
    集まる事も無くて子供達の事考えると寂しくならないかな?と心配にはなります😭

    • 3時間前
  • ウーパールーパー

    ウーパールーパー

    親戚より夫(お父さん)と離れるほうが悲しいかな?とも思うのですが、親戚の家は新幹線で小学生息子二人だけでいったりしますよ。駅のホームまでは必ず親も親戚も行ったりしますが。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親戚では無く実親の兄弟や私の兄夫婦なので血縁も近いので
    凄く良くしてもらってます。

    沖縄なので新幹線で行けないのが少し不便ではあります😣💦

    2人で親戚の家行けるのいいですね🥹

    • 3時間前