※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

知的(中度以上)+ASDがあるお子さんがいる方…最初に言います。批判的な…

知的(中度以上)+ASDがあるお子さんがいる方…

最初に言います。批判的なコメントはやめてもらいたくて
気持ちをわかってくださる方だけお願いします。
健常児を育ててる方には本当に想像つかないほど
発達障害は予測不能ばかりなので

普通は減っていくはずの癇癪が増えていく
意思疎通ができず、癇癪…。こだわりが強すぎて癇癪…。
コミュニケーションが取れない。見た目じゃないから周りにわかってもらえない。

どうしたら子供の事をこれから信じて、ありのまま受け入れて、
これでいいんだと素直に可愛いと思えるようになりますか?

喋るようになるのかな、学校は?就職できなくて
一人で生きていけないだろうな…。

考えだしたらきりがなくて、もう4歳なのに喋らない←誰が見てもこの子何かあるよねって感じです。
そのたびに説明もしないし、何か思われてるなと思うけど
誰に何を言ったらいいのかわからない。

このままの私の子でいいんだよってそうずっと思いたいのに、もう、見てるの辛い、対応しんどい、一緒にいるのがしんどい時もたくさんあります。

発達グレーで喋る、とかの方のコメントも控えて下さい。
あくまで、上に書いたような状態の方
どうやって子供と接しているか
自分のコンディションを整えているか
定型児になりたいなんて事はもう思わないですが
少しの希望を持つにはどうしたらいいのかわからないんです。
同じ立場の方がいらっしゃいましたら
色々と教えてください。
よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

りりり

うちは17歳(高3)で知的障害と自閉症です
発達は5歳児くらい
言葉はかたことっぽく喋れますが会話が噛み合わない
同じ言葉を繰り返すなどあります
見た目は普通なので健常児に見られることもありますが目線や様子,歩き方,しゃべり方では健常児ではないとわかります
朝起きた瞬間から泣き叫び嫌なことがあればあ"ーーー となり
ルーティンがズレればまたパニック
なんでなんで あ"ーー です
受け入れについては..
うちは支援学校に通ってますが色々な子がいて医療ケアはないからマシ と思ってます(医療ケア児の方.本当にすみません...)
あとは知的なのでしょうがないと割り切ってます
いまだにトイレや夜尿失敗あり
お風呂や洗面などは全介護です
嫌になることたくさんあります🥲