
コメント

はじめての原文ママリ
どの部分で詰まっていますか?
必要になる総額が、死亡保険金×死亡者数で出ます。その総額を契約者で均等に負担します、という式かと思いますがこの説明で理解が深まりますでしょうか?

なぎ
収支相等の原則
→加入者からあつめる保険料の合計と、保険会社が支払う合計が同じになるよーというルールです🙆♀️
1で保険会社が支払う保険金を計算
3000人の加入者に対して死亡率が2/1000なので1年間の死亡者は6人(回答8)
1000万円×6人
=6000万円(回答9)
2で加入者1人からあつめる保険料を計算
6000万円÷3000人(回答10)
=2万円(回答11)
3で加入者全員からあつめる保険料を計算
2万円×3000人
=6000万円(回答12)
1と3の答えが一致するから、収支相等の原則が成り立ちます◎
…こんな感じだと思うのですが伝わりますでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
すみません。最初からさっぱりわからないです😫
はじめての原文ママリ
1で保険会社が「支払う合計金額」を出しているのはわかりますか?