
子供がピアノやひらがなの練習で拗ねやすく、アドバイスを受け入れないことに悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
どなたかアドバイスをお願いします🙇
子供がプライドが高いのかすぐに拗ねます🥲
ピアノを習い始めたのですが、次はファのところを間違えてどうしてもソを弾いてしまうので、次はファだよー!と優しく教えても泣いたり、怒ったりします。
それで辞める!とかはならないのですが、人の話を聞くのが苦手なのだと思います💦
グループレッスンなのでこの前、みんなより置いていかれて悔しかったようで、家で自主的にたくさん練習はしてるのですが、話を聞いてくれないので上達しません。
ピアノもそうですが、ひらがなの書き方なども上手く出来ないところを優しくアドバイスしても、すぐ拗ねます💦
- みーちゃん
コメント

ママリ
うちの子もそうです。ピアノもひらがなもまさにそんな感じです!私が言うと特にダメで、言うだけ逆効果なので私は練習の時はほとんど何も言いません😕
先生の言うことは黙って聞いているので、教えるのは先生にお任せしようという気持ちです!
可能ならば個人レッスンに変更はどうかな?と思いました🥺

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうです😭
出来るようになりたいなら話聞いてよ!って思いますよね…
私の場合は娘が「教えて!」って言うまで放置するようにしてます💦
「分からないところがあったら教えてるから来てね☺️」って家事をしながら見守ってます
そうすると、本当に無理だ!ってなった時だけ「ママ教えて〜」って聞きにくるので、効率は悪いですが少しずつ進歩はしてます💦
-
みーちゃん
コメントありがとうございます😊
本当にそうです。
教えてと言われたことないです😭💦笑 合ってた?った聞かれます。合ってないんです😂
なのでおしいね〜って言って教えようとするのですが😭- 8月7日

みんてぃ
めっちゃあるあるだと思います!
ピアノやり始めたときは、絶対喧嘩になるから家では教えなくていいですって先生に言われました😂
間違えてから教えるのではなく、間違いやすいところを先にそれとなく練習させてから好きなように弾かせるのはどうでしょうか?
みーちゃん
コメントありがとうございます😊
園の課外でして、ピアノ以外にも歌ったり、打楽器をしたりで、色々なことをやるのが楽しいみたいなんです😭
なので今のままかなぁ〜と思いまして。
ピアノもしょっちゅう宿題が出るわけではなく、今回初めて家でやってみよう!的な感じで課題を出されたのですが軽く教えたけど足りなかったみたいで、恥ずかしい思いをしたようです💦
なので家でもう一度やってみてるのですが、なかなか上手くいかず😭